スポンサーリンク
大久野 イルミネーション
昨夜
会社からの帰り道 日の出町の都道沿いの街路樹にイルミネーションが
かがやいていた

つるつる温泉入口 旧役場跡広場
旧役場跡地
大久野小学校校門 光のトンネル
街路樹
かやくぼ信号近くの個人宅にも
※ 写真が悪くて綺麗さが伝えられなくて・・・
いつも、おまけでもらったカメラで素人が撮影しています
ごめんなさい
このイルミネーションの運営は大久野を明るくする会2010実行委員会が
地元有志の手作りで 行っているみたいです。
地元有志の方々 ありがとうございます。
夜の10時まで点灯しているみたいです 綺麗ですから是非見てください
日の出町を過ぎて五日市に入ると・・・
こんどは モミジのライトアップです
あきる野市乙津 瀬音の湯入口
あきる野市養沢 個人宅
私は 片道15キロの道のりを 毎日通勤していますが 四季それぞれ
楽しませて頂いてます。
会社からの帰り道 日の出町の都道沿いの街路樹にイルミネーションが



つるつる温泉入口 旧役場跡広場




※ 写真が悪くて綺麗さが伝えられなくて・・・
いつも、おまけでもらったカメラで素人が撮影しています

ごめんなさい

このイルミネーションの運営は大久野を明るくする会2010実行委員会が
地元有志の手作りで 行っているみたいです。
地元有志の方々 ありがとうございます。
夜の10時まで点灯しているみたいです 綺麗ですから是非見てください
日の出町を過ぎて五日市に入ると・・・
こんどは モミジのライトアップです


私は 片道15キロの道のりを 毎日通勤していますが 四季それぞれ
楽しませて頂いてます。

2010年11月30日 Posted by tateyamasan at 09:43 │Comments(0) │通勤途中
御岳登山鉄道
日曜日なのに暗いうちから目が覚めてしまった。 歳ですね

会社に向かいます。
用事を済まして 時計を見るとまだ6時 今日は何しようかな~・・・
そうだ
一之瀬の山小屋に冬支度に行こう 支度して出発
青梅街道で山梨方向へ・・・御岳駅前信号が赤になり停車中 急に御岳山に行ってみたくなり 信号で急左折し
御岳登山鉄道駅に向かった
ケーブル乗りばに着いたがまだ駐車場も駅も開いていません
駐車場が開くのが7:15分 始発のケーブルが7:30分
ちょっと早すぎました。

待っている間 モミジが綺麗だったので

ケーブルに乗り山の上へ
都心方向ちょっと霞んでいました
ここまで来たので 日の出山へ向かいます
日の出山 山頂に着きました
御岳山が遠くに見えます
大岳山です 次回はあそこまで登りたい
ちょっと休憩して 御岳山に戻ります
神代欅 樹齢1000年
欅を眺めながら一休み
駒鳥売店さんです
ケーブルカーで下山後 山小屋へ

一之瀬は 樹の葉も落ち切り もう真冬です 雪も降ったそうです
水道管が破裂しない様に処置して 帰りました。


会社に向かいます。
用事を済まして 時計を見るとまだ6時 今日は何しようかな~・・・

そうだ

青梅街道で山梨方向へ・・・御岳駅前信号が赤になり停車中 急に御岳山に行ってみたくなり 信号で急左折し
御岳登山鉄道駅に向かった
ケーブル乗りばに着いたがまだ駐車場も駅も開いていません
駐車場が開くのが7:15分 始発のケーブルが7:30分
ちょっと早すぎました。

待っている間 モミジが綺麗だったので


ケーブルに乗り山の上へ

ここまで来たので 日の出山へ向かいます



ちょっと休憩して 御岳山に戻ります


駒鳥売店さんです
ケーブルカーで下山後 山小屋へ

一之瀬は 樹の葉も落ち切り もう真冬です 雪も降ったそうです
水道管が破裂しない様に処置して 帰りました。
2010年11月29日 Posted by tateyamasan at 10:55 │Comments(0) │山登り
福生市 剪定講習会
今日は
福生市施設課公園グループ主催の剪定講習会がありました。
福生市内の造園会社7社で組織している緑化推進協会が 市から講師を頼まれ
私も参加させていただきました。

講師が三脚に登り剪定の仕方を教えています。
この後 市民の方だけで剪定していただきます
危険度の少ない 小さめの樹木を選び剪定して頂きました
このモクセイです

どのように変わるか楽しみです


受講者さんの剪定の様子
三脚から落ちない様に気お付けてね





午前中の短い時間でしたがとても楽しかったです。
2010年11月27日 Posted by tateyamasan at 17:44 │Comments(0) │ボランティア
剪定枝リサイクル
立山産業(株)では
10年前から仕事で発生する 剪定枝・刈草など植物発生材を粉砕して
堆肥化しています。

後ろの機械で 剪定枝を つかみ 手前の重機に投入して1次粉砕されます。

1次粉砕されたチップです


チップを2次粉砕機に投入し さらに細かく粉砕され エアー搬送で屋根の上から落されます

2次破砕された細かいチップは 半年から1年かけて堆肥として仕上げます。
この様に 剪定枝などを有効利用して 循環型社会の構築を進めています。
ちいさいことを・・・ こつこつと・・・ がんばります
2010年11月26日 Posted by tateyamasan at 18:06 │Comments(0) │仕事
福生市 永田橋
今朝、
出勤途中 あきる野市と福生市を結ぶ永田橋を走行中 川の方を見ると
朝霧が出ていた。
車を止め 写真撮りました。

永田橋下流側

上流側(遠くに羽村大橋が見えます)
この様な現象は 外気温よりも水温が高いとおこるのかな~?
私の住まいがある養沢川の方では あまり見られません
幻想的でいいな~ なんて見ているうちに 靄が消えていきました
車に戻る途中 橋の際のケヤキの木に張り紙が
お知らせ
永田橋架け替え工事に伴い安全に歩道を通行するために歩道を広げる工事を
予定しています そのためにこのケヤキは支障となりました。
移植が困難であることがわかりましたのでやむえず除去することになりました。
永年にわたり皆様に愛された樹木でありますが ご理解と協力を承ります。
と書いてありました。

上の写真のケヤキです。
写真ではわかりずらいですがケヤキの奥には新しい橋が架かっています
この状況では 伐採されてもしょうがない気がします。
ただ ケヤキの幹は 何らかの形で再利用してあげればいいと思います。
2010年11月25日 Posted by tateyamasan at 10:15 │Comments(0) │通勤途中
福生市 花いっぱい運動
今日は、朝から 横田基地前を走る国道16号線の植樹桝に花を植えて来ました。
福生市の花いっぱい運動の事業です

上の写真は植付け方の見本です
このような形で 植えられました
回りのポット苗はノースボール 中の球根はチューリップ(赤色)です
ノースボールはこのような花です。
植付けの様子(顔が写らない様に撮っています)
ふっさ花とみどりの会の会長さんです
平本会長お尻写しちゃって ごめんなさい
ふっさ花とみどりの会メンバーさん
福生市環境課の職員さん
商店街の皆様
いろんな人の力で 綺麗になりました
私もふっさ花とみどりの会にお世話になり
市内のあちこちでボランティア活動しています。

上の帽子をかぶって作業している人を見かけたら 声をかけてください
また 福生の景観をより綺麗にしたい・・・市内の緑をもっと増やしたい・・・などの思いがある方が居ましたら一緒に活動しませんか?
福生市役所生活環境部環境課にお問い合わせ下さい。
来年の春、チューリップが咲く頃の16号商店街が綺麗だろうな~
楽しみです
福生市の花いっぱい運動の事業です

上の写真は植付け方の見本です
このような形で 植えられました
回りのポット苗はノースボール 中の球根はチューリップ(赤色)です

植付けの様子(顔が写らない様に撮っています)

平本会長お尻写しちゃって ごめんなさい




いろんな人の力で 綺麗になりました
私もふっさ花とみどりの会にお世話になり
市内のあちこちでボランティア活動しています。

上の帽子をかぶって作業している人を見かけたら 声をかけてください
また 福生の景観をより綺麗にしたい・・・市内の緑をもっと増やしたい・・・などの思いがある方が居ましたら一緒に活動しませんか?
福生市役所生活環境部環境課にお問い合わせ下さい。
来年の春、チューリップが咲く頃の16号商店街が綺麗だろうな~



2010年11月24日 Posted by tateyamasan at 20:45 │Comments(0) │ボランティア
戸倉小 モミジ
今日は 勤労感謝の日にもかかわらず 現場担当社員は全員出社してきました。
雨の中 トラックで出かける姿を見ると 頭が下がります
事故 だけは起こすなよ

私も本社に向かう途中 あきる野市立戸倉小学校の現場に寄り
社員と 作業内容の確認した後 校内の樹木を一回り見て来ました。
この学校には 重みのあるモミジがあります。

色ずいたた葉が落ち始めています





歴史を感じられる樹幹です
あきる野市立戸倉小学校のシンボルツリーです。
2010年11月23日 Posted by tateyamasan at 11:04 │Comments(1) │通勤途中
気ままに行きましょう! ツーリング
昨日は
バイクツーリングの誘いを受け参加させて頂きました。
車種・・・年齢・・・職種を超えて「バイク仲間」で楽しい1日にしましょう!・・・企画です
青梅に集合
秩父方面に向かいます

道の駅あしがくぼで休憩 今日もバイクがいっぱい


快晴
で寒くもなく 紅葉の秩父路を快走・・・

道の駅はなぞので休憩 フリーマーケットが開催されてました
メダカほしかったけど 持って帰れません



サンクスで休憩・・・
だめでしょ
店のもの勝手に持ち出しちゃ

参加者全員で記念撮影
写真は お店の女の子を呼び出し撮って頂きました
お礼は・・・・・・・
もちろん・・・・・・
sankusu
この後 青梅まで戻って解散となりました
楽しい1日でした。
バイクツーリングの誘いを受け参加させて頂きました。
車種・・・年齢・・・職種を超えて「バイク仲間」で楽しい1日にしましょう!・・・企画です



道の駅あしがくぼで休憩 今日もバイクがいっぱい



快晴


道の駅はなぞので休憩 フリーマーケットが開催されてました
メダカほしかったけど 持って帰れません




サンクスで休憩・・・
だめでしょ


参加者全員で記念撮影
写真は お店の女の子を呼び出し撮って頂きました
お礼は・・・・・・・
もちろん・・・・・・


この後 青梅まで戻って解散となりました
楽しい1日でした。
2010年11月22日 Posted by tateyamasan at 10:44 │Comments(1) │ツーリング
青梅宿アートフェスティバル2010
午後から 見積依頼の現場下見で 青梅に向かった
旧青梅街道の東青梅踏切を渡ると普段と様子が違う
着物で歩いている人・・・人力車・・・ミニ野外コンサートなど
なんだろ~

現場の下見を済ませ 帰り道
ちょっと 寄ってきちゃった


昭和レトロ博物館


おうめ手づくり市会場(木工・陶芸・革細工など・・・)


よく見かけるトーマスのサイドカー



国際交流ハイカラ広場会場(いろんな国の美味しいものがありました)

輪タク(三輪自転車タクシー)も走ってました。
このイベント 明日21日(日)も開催するみたいです。
着物でも着て青梅宿の昭和レトロを覗いてみてはいかがでしょう?
2010年11月20日 Posted by tateyamasan at 19:45 │Comments(0) │寄り道
秋川渓谷
18日の秋川渓谷

養沢にて

落合 徳雲院のイチョウ

瀬音の湯 養沢川と秋川の合流地点

沢戸橋より 上流側

網代橋より 上流側
2010年11月20日 Posted by tateyamasan at 09:44 │Comments(0) │寄り道
ライトアップされた自然

昨日
帰宅途中 車を走らせていると ライトアップされたモミジが見えた
車を止め



個人宅のモミジです
車に乗り100m走ると
こんどは 川のモミジにライトアップ

道路際にも

自宅を通り過ぎて 他にも・・・・・期待してさがすと・・・
ありました

養沢センターの庭です
そろそろ


私は


田舎って いいな~

2010年11月18日 Posted by tateyamasan at 09:10 │Comments(0) │通勤途中
五日市 広徳寺のイチョウ
昨日、朝の出勤途中
五日市小和田にあります広徳寺のイチョウを見て来ました。






今が 見ごろです。
五日市小和田にあります広徳寺のイチョウを見て来ました。









今が 見ごろです。
2010年11月17日 Posted by tateyamasan at 11:21 │Comments(0) │寄り道
あきる野 紅葉
今朝、出勤途中の あきる野
紅葉

養沢川(フライフィシング事務所から)

落合 徳雲院のイチョウ

落合 やまざき酒舗さんのモミジ

五日市 小和田橋から上流側


養沢川(フライフィシング事務所から)

落合 徳雲院のイチョウ

落合 やまざき酒舗さんのモミジ

五日市 小和田橋から上流側
2010年11月16日 Posted by tateyamasan at 09:28 │Comments(2) │寄り道
剪定講習会
13日(土)
福生市松林会館主催の剪定講習会がありました
講師として会社から3人で参加させて頂きました。

みんな 真剣です

講師と言っても 専門の学校を出て居ないので 突っ込んだ質問されると
こたえられません
基本的な剪定の仕方を 聞いて頂きました。

受講者さんと一緒に剪定し モクセイがこんなに変わりました。
約2時間の講習でしたが 私たちも勉強させて頂きました
福生市松林会館主催の剪定講習会がありました
講師として会社から3人で参加させて頂きました。

みんな 真剣です



講師と言っても 専門の学校を出て居ないので 突っ込んだ質問されると





受講者さんと一緒に剪定し モクセイがこんなに変わりました。
約2時間の講習でしたが 私たちも勉強させて頂きました

2010年11月15日 Posted by tateyamasan at 10:36 │Comments(0) │仕事
バイクで散歩
お昼から ちょこっとバイクで散歩

青梅市成木

有間ダム(名栗湖)

山伏峠

道の駅 あしがくぼ 今日もバイクがたくさん
ここでUターン


飯能まで戻ったところで コーヒー屋で休憩
体が寒くなってきたので 遅いランチは



温まった~


の~んびりと走った 3時間半の散歩でした
2010年11月14日 Posted by tateyamasan at 17:20 │Comments(0) │ツーリング
あきる野市 養沢の里
今日もこりずに 養沢の里風景です。
あきる野支店の紅葉

養沢毛鉤専用釣り場事務所付近

このあたりは ホタルの名所です

2010年11月13日 Posted by tateyamasan at 17:06 │Comments(0) │寄り道
あきる野市 養沢の里
出勤途中 養沢の里の写真を撮りました




養沢の里も これからの時期 寒くなり さみしくなります・・・・・・






養沢の里も これからの時期 寒くなり さみしくなります・・・・・・
2010年11月12日 Posted by tateyamasan at 09:44 │Comments(0) │寄り道
冬が来ます・・・
こんばんは
テヅカです
突然ですが、もう年末です。
そうです。冬が来ます。
今年は、噂によると、雪が多め・・・という事で。

買っちまいました
今年テヅカ・・・
飛びます・・・

テヅカです

突然ですが、もう年末です。
そうです。冬が来ます。
今年は、噂によると、雪が多め・・・という事で。

買っちまいました

今年テヅカ・・・
飛びます・・・

2010年11月11日 Posted by tateyamasan at 19:40 │Comments(0)
「カレーごん」さんでランチ
久しぶりにランチをそとで・・
カレーです

野菜カレーを注文
ソテーした野菜とカレーとの相性がVery Good


福生駅東口近くの”カレーごん”さんです
個性的なお店でしょ
右隣はかわいい今川焼きのお店です
オーナーのごんママも素敵な人です



ごめんなさい、ママの写真撮りわすれました・・
カレーはもちろん、サラダもとっても美味しいです

このドレッシングがまた美味~~
でも、レシピは門外不出なんですって
「カレーごん」さんで食べるしかない・・
今日のサラダには柿やスモークチキンがたくさん入っていましたよ!
カレーはやはり日本人のソウルフードですね
2010年11月11日 Posted by tateyamasan at 18:23 │Comments(1) │食
秋川渓谷 瀬音の湯
今朝、 出勤途中 瀬音の湯付近の
紅葉が綺麗でしたので
写真撮りました。

瀬音の湯は 川の向こう側の丘の上にあります(樹間に屋根が少し見えると思います)
建物の高さを抑え 自然に溶け込む様な設計なんでしょうね
すばらしいと思います


「撮影場所は 瀬音の湯下流の落合橋です」
せせらぎは足りていますか
「東京都あきる野市十里木・長岳」
この里の湯で、
あなたはひとりの清流になる。
瀬音の湯 パンフレットより
紅葉が綺麗でしたので


瀬音の湯は 川の向こう側の丘の上にあります(樹間に屋根が少し見えると思います)
建物の高さを抑え 自然に溶け込む様な設計なんでしょうね

すばらしいと思います


「撮影場所は 瀬音の湯下流の落合橋です」
せせらぎは足りていますか
「東京都あきる野市十里木・長岳」
この里の湯で、
あなたはひとりの清流になる。
瀬音の湯 パンフレットより