スポンサーリンク
軽トラ増車
本日 夕方に軽トラが納車されました❗

悪路も走れる様に車高を上げての納車です

荷台もダンプします
山仕事の足として活躍してくれるでしょう
悪路も走れる様に車高を上げての納車です
荷台もダンプします
山仕事の足として活躍してくれるでしょう

2016年03月31日 Posted by tateyamasan at 18:52 │Comments(0)
解体完了
先週 旧社屋の解体が終わりました。

内装・外壁・床 等は人力で分別しながら壊し
残る 屋根・骨組み・基礎を解体する大きなバックホーが
運ばれてきました

ハサミで鉄骨を切って

建物の外観が無くなるまで時間はかかりません❗

広くなりました

後は 緑をどの様に配置するか? です。
内装・外壁・床 等は人力で分別しながら壊し
残る 屋根・骨組み・基礎を解体する大きなバックホーが
運ばれてきました
ハサミで鉄骨を切って
建物の外観が無くなるまで時間はかかりません❗
広くなりました
後は 緑をどの様に配置するか? です。
2016年03月30日 Posted by tateyamasan at 21:40 │Comments(0)
旧社屋 解体中
本日から 旧社屋の解体工事が始まりました。

ご来社いただく際には 申し訳ございませんが
近隣のコインパーキングをご利用ください。
ご迷惑おかけしますが 宜しくお願いいたします。

ご来社いただく際には 申し訳ございませんが
近隣のコインパーキングをご利用ください。
ご迷惑おかけしますが 宜しくお願いいたします。
2016年03月15日 Posted by tateyamasan at 16:26 │Comments(0)
解体前に移植
来週 旧社屋を解体します。

夕方から 玄関周りの移植をしています


長い間やすらぎを頂いたヒメシャラ・シラカシ・メグスリノキ
など 思い出があり伐採できません
夕方から 玄関周りの移植をしています
長い間やすらぎを頂いたヒメシャラ・シラカシ・メグスリノキ
など 思い出があり伐採できません
2016年03月11日 Posted by tateyamasan at 17:43 │Comments(0)
浅間嶺で工事中
今日は 寒いですね!
先ほど 浅間嶺の現場からメールが送られてきました。

桧原の山は 昨夜雪だったんですね

階段を設置中です 足元がぬかって滑り過酷な作業です

こちらは 屋外卓やベンチを設置する場所
今夜も 雪になる予報
山間部の仕事は天候に左右され大変です 工期も迫っていますが安全第一で社員も頑張っています
先ほど 浅間嶺の現場からメールが送られてきました。

桧原の山は 昨夜雪だったんですね


階段を設置中です 足元がぬかって滑り過酷な作業です

こちらは 屋外卓やベンチを設置する場所
今夜も 雪になる予報

山間部の仕事は天候に左右され大変です 工期も迫っていますが安全第一で社員も頑張っています
2016年03月10日 Posted by tateyamasan at 14:06 │Comments(0) │仕事
陣馬山に
昨日(日曜日)に 陣馬山の現場を見てきました

登りで汗を掻くほど暖かく 花粉もいっぱい
標高854.8mの陣馬山は陣場山とも表示されていて どっちが正しいのか?
山頂には 白馬の像が立っています その白馬の直下の階段を造り替える仕事を 都環境事務所から受託しました。
昨年下見の時の写真は

登り下りが大変な階段でした

作業中は


作業も終わり検査を受けて終了になります


山の仕事は こんな雪を掃きながら作業 寒さとの戦いです

資材を運ぶのも人力で大変ではありますが 終わってからの満足感はあります。
山頂に1時間ぐらい写真撮ったりしてましたが
くしゃみの連発に襲われ 下山いたしました。

登りで汗を掻くほど暖かく 花粉もいっぱい

標高854.8mの陣馬山は陣場山とも表示されていて どっちが正しいのか?
山頂には 白馬の像が立っています その白馬の直下の階段を造り替える仕事を 都環境事務所から受託しました。
昨年下見の時の写真は

登り下りが大変な階段でした

作業中は


作業も終わり検査を受けて終了になります


山の仕事は こんな雪を掃きながら作業 寒さとの戦いです

資材を運ぶのも人力で大変ではありますが 終わってからの満足感はあります。
山頂に1時間ぐらい写真撮ったりしてましたが
くしゃみの連発に襲われ 下山いたしました。