スポンサーリンク
5月4日の記事
昨日、一之瀬高原に行った時の カメラに入っていた写真を載せてみます。
サクラ



長男にビザを焼いてもらう


春駒祭りの一コマ


お祭りでご馳走になった もみじ汁(鹿汁)


シカの肉は臭みが無く美味しかった
山小屋の夜


あまりの寒さに 焚火で暖を取る

2014年05月04日 Posted by tateyamasan at 20:05 │Comments(0) │一之瀬高原
山小屋に
甥っ子と一之瀬高原の山小屋の掃除に行ってきました。

一之瀬の春は これからです

毎年 綺麗な花を咲かせる上のサクラも この通り

小屋の枝垂れ桜がやっと 蕾みの状態
甥っ子が大学の仲間と泊りたいそうで 設備の説明に連れてきました。

一生懸命に掃除機をかける甥っ子

部屋からの眺めです

まだ 野芝も青くなってない
サクラも連休後半位には満開に咲くかな~ 春これからの 一之瀬高原でした。
2014年04月26日 Posted by tateyamasan at 21:15 │Comments(0) │一之瀬高原
山小屋に
11月3日(土) 柳沢峠で富士の写真を撮った後、山小屋の点検に寄りました
敷地内を歩いて回ると レンゲツツジが2株掘られて無くなっていたり

小屋の外壁が かじられていたり

普段無人なので仕方ないですね!!
そんな事してるうちにすっかり暗くなってしまい泊まってしまった
東の空が明るくなってきました


車の屋根が霜で真っ白
温度計は -4℃を指しています

さむ~い


枯枝と落ち葉を集め暖をとりました 敷地内煙だらけ
その日撮った写真で~す







最後に この写真も

かじられた外壁
熊ですよね~
怖~~
2012年11月06日 Posted by tateyamasan at 17:32 │Comments(0) │一之瀬高原
山小屋に
21日(日)に一之瀬高原の山小屋に行って来ました。

季節が変わっていくのが感じ取れます

今日の目的です
これだけの為に
2時間かけて
来ました
馬鹿でしょう?
ちょっと写真を・・・

つぼみ

はな

たね
が
とんでく~
帰り道車中から

サクラが真赤です

カツラは真黄です
一之瀬はこれから紅葉の時期に入ります
2012年10月22日 Posted by tateyamasan at 14:25 │Comments(0) │一之瀬高原
何の血痕?
先週の事
息子と2人で 山小屋に草刈に行ってきました。

作業中に嫌なものを見てしまった

東屋のベンチの上が大量の血で染まっていました

何の血だろう
昨年はここに熊も来ていたし鹿は毎晩見かけます
動物の血ならいいですけど・・・
留守にしておくと 怖いですね~
息子と2人で 山小屋に草刈に行ってきました。

作業中に嫌なものを見てしまった

東屋のベンチの上が大量の血で染まっていました


何の血だろう

昨年はここに熊も来ていたし鹿は毎晩見かけます
動物の血ならいいですけど・・・
留守にしておくと 怖いですね~
2012年07月19日 Posted by tateyamasan at 10:45 │Comments(0) │一之瀬高原
山小屋に
先週 土曜日に山小屋に行って来ました

小屋に着いた時は晴れていたのに・・・・
山の天気は 変わりやすいですね!

気温 5℃でした
一ノ瀬高原の春は もう少し先ですかね?
2012年04月23日 Posted by tateyamasan at 10:57 │Comments(0) │一之瀬高原
山小屋の草刈に・・・
昨日(日曜日)は 山小屋の 草刈 に
3.300㎡を一人で刈ってきました
体が ぼろぼろです

作業後の写真です 綺麗になったでしょう?
帰り道・・・・・


いろんな 野生動物に遭遇します。
楽しいところです
3.300㎡を一人で刈ってきました
体が ぼろぼろです

作業後の写真です 綺麗になったでしょう?
帰り道・・・・・


いろんな 野生動物に遭遇します。
楽しいところです

2011年06月27日 Posted by tateyamasan at 18:21 │Comments(0) │一之瀬高原
山小屋で伐採
先週 山小屋のシラカバを伐採に社員と行きました

シラカバの上の方が枯れてきたので危険なため撤去しました。

この木は 全部枯れてしまったので伐採です
倒すところがない為 上から少しずつ落としてきます
作業してるのは ブログを気が向いた時にやっているナラです
私が見ているので 緊張してる?

伐採された木は この様に玉切りして

薪割機で割って 薪ストーブの燃料やバーベキューの燃料としてリサイクルしています。
今度は 皆でバーベキューしに来よう ナラ段取りしてくれ!
バーベキュー小屋の横で・・・

こんなキノコを発見しました もちろん・・・毒?
2011年05月18日 Posted by tateyamasan at 08:49 │Comments(2) │一之瀬高原
山小屋の空
山小屋に桜と新緑を見に④
写真が少なくなりました。




休校になっている小学校


見て頂きまして ありがとう
おわり
2011年05月10日 Posted by tateyamasan at 09:10 │Comments(0) │一之瀬高原
山小屋に桜と新緑を見に③
カラマツ林の新緑です
フジザクラです
上の景色を見ながら 外で蕎麦を御馳走になりました
おばちゃんに用意して頂きました。
素朴な田舎蕎麦です
日影ではミツバツツジがまだつぼみでした
つづく
2011年05月09日 Posted by tateyamasan at 18:43 │Comments(0) │一之瀬高原
山小屋に桜と新緑を見に②
昨日 一之瀬高原のサクラと新緑を見に山小屋に行って来ました。
途中 奥多摩湖です
震災後 水が少なくなりました。
上流の山梨県側は 川になっています
下流の白丸ダムで発電するため放流したんですかね?
奥多摩湖周辺の山は だいぶ緑が濃くなってきています
一之瀬高原です
シラカバ林の下にフジザクラの花が満開でした
ヤマザクラでしょうか? 色が濃い様な気がします
山小屋上の道路から
つづく
2011年05月09日 Posted by tateyamasan at 11:02 │Comments(0) │一之瀬高原
山小屋に桜と新緑を見に①
山小屋へ
昨日は 午後から奥多摩周遊道路経由で一之瀬高原の山小屋に
通りかかった乙津の里 龍珠院さんで





奥多摩周遊道路は 二輪車一方通行でしたが 4月1日より解除になり
多くのライダーたちが訪れコーナーで膝を磨って自己満足していました

新緑を見ながらのんびり走りましょう~よ

奥多摩を塩山方向に国道411号線を進みます
山梨県丹波山を過ぎると 山の景色が変わります
この辺りは 私のお気に入りの場所です
トンネル工事をしています

今年度中には 開通するのかな~
工事現場の上の岩場には

ムラサキツツジが・・・ 自然の中(岩場)咲いてるときれい 町で見るのと違います
山小屋もいい天気


カエデの苗木を植えてきました

たぶんシカに食べられちゃうかも?


2011年04月25日 Posted by tateyamasan at 10:38 │Comments(0) │一之瀬高原
氷の世界
昨日は 山小屋に行って来ました。
一之瀬林道の日影は・・・
こんな感じでした
冬用タイヤ×四輪駆動がベストです
川は・・・

寒そう~

道路横湧き水は・・
氷の世界
山小屋の屋根からも・・・
氷柱が・・・
近所の方に聞いたところ「今朝は-13℃だったな~」 寒いわけです。
一之瀬林道の日影は・・・
こんな感じでした
冬用タイヤ×四輪駆動がベストです
川は・・・


寒そう~

道路横湧き水は・・

氷の世界
山小屋の屋根からも・・・

氷柱が・・・
近所の方に聞いたところ「今朝は-13℃だったな~」 寒いわけです。
2011年01月06日 Posted by tateyamasan at 14:01 │Comments(0) │一之瀬高原
一之瀬高原
昨日は 山小屋に久しぶりに出かけました。
だいぶ寒くなってきたので 水道関係が気になり確認に!

シラカバも落葉しきって すっかり冬景色です
水道のポンプは 回って安心したのですが・・・
トイレの便器のたまり水が凍っていました・・・
このままにしておくと 便器が割れてしまいます
外で日向ぼっこ
コーヒーを飲み 横の山をみると・・・

写真では かりずらいですが ナラの木の枝先が
茶色になっている所が見えますか?
熊が 木登りしてドングリを食べた跡です。
ここから 50mも離れていません
遭遇しない様に気お付けないと 熊にも迷惑をかけてしまいます。
便器に不凍液を入れて小屋を出ました

一之瀬林道の日影はこんな状態

犬切峠から見た一之瀬高原(山小屋のある場所です)
標高1,200m前後です
上の山は 1、900m~2、000m級です
写真に写っている 山々に降った雨や雪は 奥多摩湖に流れ 都民の水道水として使われています。
2010年12月20日 Posted by tateyamasan at 10:47 │Comments(0) │一之瀬高原
一之瀬高原
昨日は 午後から一之瀬山小屋へ


夜 冷えます
22時の温度 3℃ さ~むー
この寒さの中 星空の下で 焚火しながら


今朝の温度 0℃
一之瀬高原は もう冬です

2010年11月09日 Posted by tateyamasan at 19:19 │Comments(2) │一之瀬高原
紅 葉
昨日は 山小屋で水道工事の予定があったので 早朝に出発
早い時間なのに国道411号 (奥多摩湖~柳沢峠)間は



仕事の合間に・・・・ 私も






昨日は 一之瀬地区の組長さんとお会い出来て お話を伺うと
今年の



自分は綺麗だと思って



2010年11月04日 Posted by tateyamasan at 20:04 │Comments(0) │一之瀬高原
一之瀬高原
モリヤです。
23日 仕事が終わってから 山小屋へ
PM10:00着 真っ暗 怖い 気温5度 寒い~

綺麗な夜空だったので
で撮影したけど・・・・
伝わらない

24日(日)
今日は 早起きして山歩きに出かけます。
朝 8時に歩き始めて 目的地は 将監峠

沢沿いを 登ります。

ミズナラの大木から パワーをいただきます。

熊がナラの枝を折ってどんぐりを食べた跡です
(写真では つたわらない)

色ずいてきた 山 山


将監小屋です

本日の目的地 将監峠です。
この後 山を下ります

景色のいいところで ランチタイム メニューは
塩ラーメンです
午後1:00に 山小屋 着

コーヒーを入れてつかれをとりました。
23日 仕事が終わってから 山小屋へ
PM10:00着 真っ暗 怖い 気温5度 寒い~

綺麗な夜空だったので

伝わらない


24日(日)
今日は 早起きして山歩きに出かけます。
朝 8時に歩き始めて 目的地は 将監峠

沢沿いを 登ります。

ミズナラの大木から パワーをいただきます。

熊がナラの枝を折ってどんぐりを食べた跡です
(写真では つたわらない)


色ずいてきた 山 山




本日の目的地 将監峠です。
この後 山を下ります

景色のいいところで ランチタイム メニューは


午後1:00に 山小屋 着

コーヒーを入れてつかれをとりました。
2010年10月25日 Posted by tateyamasan at 11:23 │Comments(0) │一之瀬高原
一之瀬高原
モリヤです
昨日(10日)は 山小屋に向かいました。

一之瀬高原は 標高1.200mを超えるので もうサクラが
色付
てきました

小屋に着いて 早速 お昼の支度
メニューは 飯合ゴハン 焼きそば 鶏肉の網焼き 野菜スープ


お腹も膨らみ 散歩していると・・・・

発見
カヤノキがシカに食べられていた
シカが毎晩 草を食べに来ていたことは知っていたが 樹皮をかじられたのは 初めてです 自然の中だけにあきらめるしかない
もう少しかじられると樹木は枯れてしまいます。
これも樹木を枯らす原因

これって さるのこしかけ? 日に日に大きくなっています シラカバは もう枯れてしまっている様子
みんな 生きていくために 必死なんですね
1泊の予定が急用ができ 夜になってから 会社に戻りました。
今日(11日) 朝起きたら 綺麗な青空 バイク日和です
こりずに 山小屋に向かいます

奥多摩湖(東京都側)

奥多摩湖(山梨県側)

一之瀬林道にて

一之瀬高原にて

山小屋にて
もうすぐ 一之瀬高原は 紅葉の季節を迎えます
皆様も 覗いて見てはいかがですか?
昨日(10日)は 山小屋に向かいました。

一之瀬高原は 標高1.200mを超えるので もうサクラが



小屋に着いて 早速 お昼の支度
メニューは 飯合ゴハン 焼きそば 鶏肉の網焼き 野菜スープ


お腹も膨らみ 散歩していると・・・・

発見



これも樹木を枯らす原因

これって さるのこしかけ? 日に日に大きくなっています シラカバは もう枯れてしまっている様子
みんな 生きていくために 必死なんですね

1泊の予定が急用ができ 夜になってから 会社に戻りました。
今日(11日) 朝起きたら 綺麗な青空 バイク日和です
こりずに 山小屋に向かいます

奥多摩湖(東京都側)

奥多摩湖(山梨県側)

一之瀬林道にて

一之瀬高原にて

山小屋にて
もうすぐ 一之瀬高原は 紅葉の季節を迎えます
皆様も 覗いて見てはいかがですか?