スポンサーリンク
自転車通勤
昨日は 自転車で自宅に帰ってみました
20:45 会社発
21:30 五日市駅
22:10 自宅着

途中、モミジがライトアップされていました。

今朝は
7:20 自宅発
7:40 五日市駅
8:30 会社着

誰もいないイオンモール駐車場
走行ルートです ↓
再生ボタンをクリックしてみてください↑
2011年11月30日 Posted by tateyamasan at 09:52 │Comments(2)
カブトムシの幼虫
本日 あきる野から堆肥を持ってきたらカブトムシの幼虫が
沢山入っていました



お子様の教材などで
飼育したい方など
いらっしゃいましたら
差し上げますので
ご連絡ください!!
※取りに来て頂ける方に限ります
立山産業株式会社 モリヤまで

http://www.tateyama-net.co.jp/
2011年11月29日 Posted by tateyamasan at 09:56 │Comments(0)
夜の日の出山へ
昨日は あきる野市の一斉清掃がありました。
午前中は それに参加し 道路の草刈 落ち葉掃き ゴミ拾い など
地域の人と一緒に活動して来ました
午後から会社へ・・・・ 用事を済ませたあと
夕方から 歩きたくなり 日の出山へ登ってみました。

そうです


日が沈まないうちに 登山道を歩き始めていると
極端に違う植林山を 見る事ができました

手入れがされている ヒノキ山
下草が まるで黄色い絨毯を
敷き詰めた様です

手入れがされていない ヒノキ山
上と大きな違いですね!!
間伐や枝打ちを していない為
光が入らず下草が育ちません

人が植林した山は
人が管理していかないと
山が死んでしまいますね!
日の出山山頂(標高902m)に到着
お決まりの記念撮影



山コーヒを飲みながら
日が沈むのを
待ちました

丹沢方面 ?に 靄がかかり 幻想的な景色を見れました
大岳山(1266m)に太陽が沈むと こんな夕焼けが

しばらく夜景を楽しみ

帰ろうとすると・・・・
後ろから人の気配が
振り返りライトを当てると 汗だくの男性が・・・ 話を聞くと 「友人を御岳で見送った後 つるつる温泉に止めてある車に帰る途中、暗くなってしまい 焦って走ってきた」との事
ライトも持ってないそうで ここから下山するのは不可能でしょ

ハンドライトをお貸し 一緒に 下山致しました
正直 私も話し相手が居て 良かった~

低山だからと 馬鹿にしてかかると 怖い思いをします 装備はしっかりと
2011年11月28日 Posted by tateyamasan at 12:04 │Comments(0) │山登り
昭和記念公園へ
昨日、午後から昭和記念公園に用事があり出かけてきました。
砂川口駐車場のイチョウ並木です

きれいですね~ でも 臭いが~

キンモクセイの様な 匂いなら サイコ~です (^.^)/~~~

今年の台風で倒木した残骸
自然の力は すごい
2011年11月25日 Posted by tateyamasan at 10:41 │Comments(2) │仕事
昨日の五日市
出勤途中 写真を撮りながら福生に向かった

「瀬音の湯」へ向かう吊り橋です 映画「五日市物語」のポスターの撮影場所です

エンクミさんが 芋洗いをした川原

筏の撮影を行った場所 瀬音の湯の下です



私の好きな場所です 手前のモミジが紅葉すると綺麗です
2011年11月24日 Posted by tateyamasan at 09:13 │Comments(2) │寄り道
森林・林業・環境機械展
21日(月)
奈良県五條市で開催されていた 森林・林業・環境機械展示実演会
に行って来ました。

受付を済ませ 会場内に入ると・・・
この状態・・・

長靴持ってないし~ (-_-;)

この足場 ひどすぎませんか~?

奈良まで来て 泥んこ遊び~?

2時間歩きまわった 結末
やっても~た
靴下まで びっしょり
林業施業の効率化と安全性の向上を図るため各機械メーカーさんが開発した高性能林業機械
を 見せて頂き 大変勉強になりました。
会場を後にし少し観光を・・・
~歴史の香り漂う~「五條新町」を散策して来ました

しっくいの白壁や建具がなつかしい

この住宅は 国の重要文化財

1607(慶長12)年の棟札があり建築年代のわかる日本最古の民家だそうです
往復1,100キロの道のり
疲れました~
奈良県五條市で開催されていた 森林・林業・環境機械展示実演会
に行って来ました。

受付を済ませ 会場内に入ると・・・
この状態・・・


長靴持ってないし~ (-_-;)

この足場 ひどすぎませんか~?

奈良まで来て 泥んこ遊び~?
2時間歩きまわった 結末
やっても~た
靴下まで びっしょり

林業施業の効率化と安全性の向上を図るため各機械メーカーさんが開発した高性能林業機械
を 見せて頂き 大変勉強になりました。
会場を後にし少し観光を・・・
~歴史の香り漂う~「五條新町」を散策して来ました




この住宅は 国の重要文化財

1607(慶長12)年の棟札があり建築年代のわかる日本最古の民家だそうです
往復1,100キロの道のり
疲れました~

2011年11月22日 Posted by tateyamasan at 21:40 │Comments(2) │仕事
広徳寺のイチョウ
海沿いを目指して・・・
13日(日) お世話になっているバイク好きのグループに誘われて
湘南・鎌倉方面に出かけてきました

朝8:00 八王子の「道の駅 滝山」に集合、出発 予定でしたが 私が支度に時間がかかり
7:50分に到着したときには すでに皆さんが待っていました (-_-メ)
私が先に待っていないと まずいでしょう m(__)m ゴメンナサイ!!
集合写真も撮らないうちに 出発・・・・ 江の島をめざして
↑ 246号線のコンビニで 休憩
↓
日曜日にしては道も空いていて
快適に江の島へ到着 →
お昼まで島内を散策

イカやハマグリ・サザエ
を焼いている香りが たまりませ~ん
江の島神社へ
行ってみることに・・・
しかし、我々運動不足のおやじライダー ですもん
階段を登るわけにはいきません

350円払ってでも楽な方を
選びます


観光で来たのだから 地元にお金を落すのが
大人の常識
楽して登ってくると
こんな景色が・・・ 止めてあるバイク置場が小さく見えました
体力を使って登ったので お腹が減りました
お昼は こんなものを食しました
江の島と言ったら やっぱ これでしょう


釜揚げしらす丼 生しらす定食
いけね~ 生しらす丼の写真撮るの忘れちゃた~ m(__)m
お腹が膨らんだ所で 次の目的地に出発


潮風を切り海岸線を見ながら鎌倉へ

天気も良く 暑い位でしたのでサファーも沢山いました
鶴岡八幡宮の鳥居が見えてきました

しかし 天気に恵まれた日曜日 近くの駐車場が空いてません

道端にバイクを止め相談します → 答えは → もう帰えろ

さすが、我々おやじライダー答えが出るまで 時間がかかりません

そして 帰路に
横浜横須賀道路 → 保土ヶ谷バイパス → 16号 → 橋本のルートで帰りました
今回の参加バイク




橋本まで戻り ここで解散となりました
今回 御一緒させて頂いた皆様 楽しい1日を ありがとうございました m(__)m
次回も 宜しくお願い致します
2011年11月14日 Posted by tateyamasan at 21:30 │Comments(0) │ツーリング
先週は・・・
先週は ここに入札に行って来ました。


ここの門から
入れさせて頂きました

都会の中心でこの みどりと静かさ 空気が違います
この敷地内の樹木剪定工事で 御指名頂きましたが 受注(落札)出来ませんでした
今回は お土産を買って帰りました
次回 頑張ります



入れさせて頂きました

都会の中心でこの みどりと静かさ 空気が違います
この敷地内の樹木剪定工事で 御指名頂きましたが 受注(落札)出来ませんでした

今回は お土産を買って帰りました

次回 頑張ります