スポンサーリンク
山林植栽現場に
今朝 植栽現場の下見に行って来ました
東京都の花粉対策事業の現場です

現場からの風景です 天気が良ければ 都内まで見えます
標高1.000m位でしょうか? 空気が冷たかった~

現場を見下ろしながら施工方法を相談しています
伐採地(約8.0ha)に 花粉の少ないスギ・ヒノキ・広葉樹を約23.000本植栽します
この裸地を緑の森に代えて行く最初の仕事です 苗木を枯らさない様に施工致します
2012年03月31日 Posted by tateyamasan at 12:31 │Comments(0) │仕事
春分の日 上野村に
20日(春分の日) まだ寒い中 バイクツーリングに誘われ参加させて頂きました。

福生にある こちらのお店に集合
目指すは 群馬県上野村にある吊り橋を渡りに・・・
道の駅あしがくぼ で休憩

福生を出る時は 10台でしたが いつの間にか15台に増えていました。
道の駅上野に到着

こちらで昼食を 道の駅向かいのお蕎麦屋さんに

お店に方にお勧めを聞くと 「バイカーさんは山中天丼を良く注文されます」
との事、 迷わず注文したら このボリューム

食べながら向かいの方のお腹が目に入り 食べ残してしまいました。
目的地 天空回廊のスカイブリッジです

吊り橋から見える山々は まだ冬の装いでした

200㎞の走行でしたが 久しぶりのバイクで緊張し疲れました
バイク乗りも 立派な スポーツですね

2012年03月30日 Posted by tateyamasan at 09:55 │Comments(2) │ツーリング
神明社 梅の花
今日は やっと春らしい天気

外へ出ると 気持ちがよい

市役所に用事があり 自転車で出かけてきました
帰り道
奥多摩街道を走行中 福生神明社に吸い込まれてしまった





大勢の人が 写真を撮ったり 絵を描いたり 春を楽しんでいました
2012年03月29日 Posted by tateyamasan at 12:52 │Comments(2) │寄り道
高尾山IC
昨日は 圏央道高尾山IC~八王子JCT間開通プレイベント
があり 参加して来ました

IC~JCT間 往復4㎞を ウォーキングしました

高尾山ICです

トンネルの入り口では式典が行われていたようです

高尾山の真下位でしょうか?


JCTで折り返した所では 高所作業車で外の景色を見せていました

高尾山の下を歩けるのは 最初で最後のイベントでしたので参加してみましたが
自然の中を歩く方が 気持ちいいですね!!
2012年03月19日 Posted by tateyamasan at 09:16 │Comments(0)
雪の御岳山へ
昨日、あきる野市草花から見た 大岳山方面です。

遠くから見ると たいした雪に見えませんが現地に入ると 凄いんです
11日(日曜日)に 御岳方面を歩いてきました

ここからスタート
御岳登山鉄道 滝本駅です
この鳥居をくぐって登ると
樹齢200年~300年位の
スギ並木を見ながら歩けます

雨で土が削られても
しっかりと 根をはり
大きな体を支えています
何時も そんなスギから
パワーを頂いています

こんな パワーは
もう要りませんが・・・

御岳に近ずくと
雪景色になってきました

神苑の森に入ってみました
トレースは無く
積雪15センチ位
登山道にかぶっている
木を 起こしながら
進みます

芥場峠です
ここで 大岳に行こうか?
上高岩山に行こうか?
悩みましたが
高岩方面に行った事が
無かったので・・・
上高岩に決定

上高岩山山頂です(標高解らず)
ここが~
ガッカリしていると
展望台のサインを見つけ
行ってみると・・・

ここか~
以前 日の出山山頂から
見えた展望台だ~
ここだったんだ~

埼玉 東京方面一望
この景色を一人占めしながら 食事をして休憩
帰りはロックガーデンへ

氷柱を 頂き
しゃぶりながら

テーブルと雪だるま
綾広の滝 天狗岩 天狗の腰掛スギを見て御岳に戻りました

神代ケヤキです
樹齢1000年
(国指定天然記念物)
治療中でした

これに乗って
下りてくれば
良かった~

遠くから見ると たいした雪に見えませんが現地に入ると 凄いんです
11日(日曜日)に 御岳方面を歩いてきました

ここからスタート
御岳登山鉄道 滝本駅です
この鳥居をくぐって登ると
樹齢200年~300年位の
スギ並木を見ながら歩けます

雨で土が削られても
しっかりと 根をはり
大きな体を支えています
何時も そんなスギから
パワーを頂いています

こんな パワーは
もう要りませんが・・・

御岳に近ずくと
雪景色になってきました

神苑の森に入ってみました
トレースは無く
積雪15センチ位
登山道にかぶっている
木を 起こしながら
進みます

芥場峠です
ここで 大岳に行こうか?
上高岩山に行こうか?
悩みましたが
高岩方面に行った事が
無かったので・・・
上高岩に決定

上高岩山山頂です(標高解らず)
ここが~
ガッカリしていると
展望台のサインを見つけ
行ってみると・・・

ここか~
以前 日の出山山頂から
見えた展望台だ~
ここだったんだ~

埼玉 東京方面一望
この景色を一人占めしながら 食事をして休憩
帰りはロックガーデンへ

氷柱を 頂き
しゃぶりながら

テーブルと雪だるま
綾広の滝 天狗岩 天狗の腰掛スギを見て御岳に戻りました

神代ケヤキです
樹齢1000年
(国指定天然記念物)
治療中でした

これに乗って
下りてくれば
良かった~
2012年03月15日 Posted by tateyamasan at 11:31 │Comments(0) │山登り
一ノ瀬高原の山小屋に
只今、山小屋に来ています。

気温ー1℃ ガスっています

この時期の一ノ瀬高原は 静かです。

気温ー1℃ ガスっています

この時期の一ノ瀬高原は 静かです。
2012年03月04日 Posted by tateyamasan at 15:32 │Comments(0)
メジロ
おはようございます

今日は 朝から暖かいです

早く雪が解けると良いですね!!
また めじろネタで m(__)m
今日のメニューは フルコースです。

何から食べ始めるでしょうか?

まずは
キウィから
家の畑で育て
リンゴと一緒に
熟成させた
キウィですから
次は・・・

ミカンに来たか?
これは あきる野市
乙津産のミカンです
次は バナナでしょうか?

リンゴとミカン同時に
食しています
リンゴは青森産の
紅玉でキウィと一緒に
段ボールに入れて置いた
物です
バナナは日本にないので
食べ慣れてないのかな~?

やった~

食べて頂きました!!
メジロさん トマトは好きですか?
次回メジロにつづく