スポンサーリンク
紅葉 福生市
26日 通勤途中の写真です

あきる野と福生を結ぶ永田橋 毎日ここを通って通勤しています
橋のたもとの福生緑地
雨に濡れたケヤキがオレンジ色に光って

車を止め公園の中に

雨で落ちた葉のじゅうたん



玉川上水沿いを走っていると


田村酒造さんのお屋敷から真赤なモミジが

あと数日で紅葉も終わり 本格的な寒さに突入ですかね
2014年11月26日 Posted by tateyamasan at 19:18 │Comments(0) │自然
22日 あきる野 紅葉
be-woodさん
本日、小平市役所に入札に行ってきました。
残念な結果で落札はできませんでしたが・・・
同じ小平市にある暮らしの珈琲be-woodさんに、豆を仕入れに行きました。
最近こちらのコーヒーがお気に入りで、メールで注文して送って頂いて、飲んでいました。

小平市のあかしあ通りから、少し入った所にあるお店です。
ここのコーヒーのdolceという豆がお気に入りで、今日も購入させて頂きました。


早速、新鮮な豆を挽いて飲んでみましょう。

少し粗めに挽いて、ネルドリップで入れてみました。

コーヒー味のひまわりの種をツマミに頂きます。
ん~、、、ウマい!!
入札の結果を忘れられる美味さです。
be-woodさんは、たまりばにブログを出しています。
http://kurasinocoffee.tamaliver.jp/
クリックしてみてください。
美味しいコーヒーに出会えますよ
残念な結果で落札はできませんでしたが・・・

同じ小平市にある暮らしの珈琲be-woodさんに、豆を仕入れに行きました。
最近こちらのコーヒーがお気に入りで、メールで注文して送って頂いて、飲んでいました。

小平市のあかしあ通りから、少し入った所にあるお店です。
ここのコーヒーのdolceという豆がお気に入りで、今日も購入させて頂きました。


早速、新鮮な豆を挽いて飲んでみましょう。


少し粗めに挽いて、ネルドリップで入れてみました。

コーヒー味のひまわりの種をツマミに頂きます。
ん~、、、ウマい!!
入札の結果を忘れられる美味さです。
be-woodさんは、たまりばにブログを出しています。
http://kurasinocoffee.tamaliver.jp/

美味しいコーヒーに出会えますよ

2014年11月19日 Posted by tateyamasan at 17:07 │Comments(0)
一ノ瀬高原の山小屋
昨夜は一ノ瀬高原に泊まりました
標高1,200㍍の山間地は寝ていても寒さで目が覚めてしまいます 外を見ると鹿が数頭見えたり星が綺麗だったり自然を満喫出来ます!!
紅葉は既に終わっていますが 笠取山に行く登山客はけっ こう居ますね 今日も道を聞かれました

今は風もなく暖かいです

水道を出しっぱなしにしていたら 今朝凍りついていました
温度計見たらー4℃まで下がっていました

霜柱も・・・
こんなものも

鹿のお土産 甘納豆
これから 冬支度して帰ります
標高1,200㍍の山間地は寝ていても寒さで目が覚めてしまいます 外を見ると鹿が数頭見えたり星が綺麗だったり自然を満喫出来ます!!
紅葉は既に終わっていますが 笠取山に行く登山客はけっ こう居ますね 今日も道を聞かれました

今は風もなく暖かいです

水道を出しっぱなしにしていたら 今朝凍りついていました
温度計見たらー4℃まで下がっていました


霜柱も・・・
こんなものも

鹿のお土産 甘納豆
これから 冬支度して帰ります
2014年11月16日 Posted by tateyamasan at 14:00 │Comments(0)
山小屋
一ノ瀬高原の山小屋にきています
星がキレイです

今の気温ー3℃ この時期、寒さに慣れていないので
辛いです!!
明け方はもっと冷えるでしょう!
今夜、寝れるかな?
星がキレイです

今の気温ー3℃ この時期、寒さに慣れていないので
辛いです!!
明け方はもっと冷えるでしょう!
今夜、寝れるかな?
2014年11月15日 Posted by tateyamasan at 23:17 │Comments(0)
カイズカイブキの刈込
昨日送られてきた現場の写真は 個人邸の手入れです

八王子市内のお客様邸で主にカイズカイブキの生垣刈込です



敷地境界に生垣を植える場合 樹種の選定に気を付けてください!
カイズカなどは毎年剪定していても 大きくなってしまい 越境してしまいます。
2014年11月14日 Posted by tateyamasan at 10:38 │Comments(0) │仕事
秋川渓谷
今朝の秋川渓谷です

養沢の里

落合 徳雲院のいちょう

十里木 養沢川と秋川の合流付近

沢戸橋 付近


小和田橋付近

毎日通る出勤途中の一コマ

養沢の里

落合 徳雲院のいちょう

十里木 養沢川と秋川の合流付近

沢戸橋 付近


小和田橋付近

毎日通る出勤途中の一コマ
2014年11月12日 Posted by tateyamasan at 13:38 │Comments(0)
今日の現場(伐採作業)
今日、送られてきた現場の写真は

ゴルフ場での樹木伐採作業です

お客様がプレー中の作業となるため
チェンソーは電気式のものを使い
騒音を抑えているんですね!!
ボールに当たらない様 注意が必要です

ゴルフ場での樹木伐採作業です

お客様がプレー中の作業となるため
チェンソーは電気式のものを使い
騒音を抑えているんですね!!
ボールに当たらない様 注意が必要です
2014年11月11日 Posted by tateyamasan at 16:25 │Comments(0)
紅葉
11.11日 朝

自宅のモミジが良い色になってきました


目の前に流れる養沢川 水源は御岳山です

水・石・樹・苔・そこに漂う空気 自然はいいな~

2014年11月11日 Posted by tateyamasan at 09:23 │Comments(0) │自然
西多摩緊急災害協力会
本日は 日ノ出町の防災訓練に参加しています!

「災害で倒木が道路をふさいでいる」との想定
チェンソーで切断しバックホーでトラックに積み込む
作業中です。
オレンジ色の派手なジャンパーが
我々 西多摩緊急災害協力会です

「災害で倒木が道路をふさいでいる」との想定
チェンソーで切断しバックホーでトラックに積み込む
作業中です。
オレンジ色の派手なジャンパーが
我々 西多摩緊急災害協力会です
2014年11月09日 Posted by tateyamasan at 11:24 │Comments(0)
11月8日の現場
今朝、あきる野支店から本社に向かう途中で紅葉の写真を撮ってきました。

手前がヤマモミジの赤 奥の黄色がカツラの大木

針葉樹林(スギ)のバックに


秋川渓谷は これからが紅葉の見頃になります
来週は 下流(五日市辺り)の写真も載せますので 見てください!
寄り道しながら本社に来ると 社員が植木をトラックに積んでる最中(サツキツツジ)




夕方、会社に戻ると 現場から写真が届いていました

植栽前

植栽後
電線共同溝工事後の復旧植栽の様です
2014年11月08日 Posted by tateyamasan at 18:15 │Comments(0) │仕事
ファミレスの緑地管理
福生市内の某ファミリーレストランさんから樹木剪定のご依頼をいただきました。

写真の様に カイズカイブキが暴れて駐車スペースの障害になっていたり
枝が越境し隣のお店にご迷惑をかけていました。
作業前 作業後


作業中

大胆に徒長枝を切り取ってそれなりに整える作業方法で行いました
レストランと言うこともあり お客様が多くご来店するお昼には
駐車スペースを空けておかなければいけないため 早朝からの作業となりました。
作業前 作業後


作業前 作業後


作業前

作業後

雨の日で大変な作業となりましたが お客様には満足いただけたと思います
2014年11月07日 Posted by tateyamasan at 10:54 │Comments(0) │仕事
雑木の庭
現場から写真が送られてきました

弊社で 10年位前に作庭した雑木の庭です
この日の作業は剪定

剪定後の写真です
「枝先が風にそよぐように」を心がけています
作業前

作業後

雑木はいいですよ!
雑木を通って入ってくるそよ風と木漏れ日が気持ち良い!!
2014年11月06日 Posted by tateyamasan at 10:51 │Comments(0) │仕事
富士山麓に②
白糸の滝を出発し 河口湖方面に向かいます

県道を 鳴沢方向に走っていると「シカ注意」の看板 富士山も迫ってきました

紅葉の樹林帯 気持ちよかった~

11:59 昼食をとるお店に到着

今日のお昼は 「ほうとう」で~す

座敷席やテーブル席がある大きなお店です 私は初めての店です
案内された席は武田信玄公の真下です

注文したのは全員 ほうとう 待ち時間もなく運ばれてきます 注文の前から作ってるんですかね?

太麺でコシがあり美味しかった
お腹も膨れ 河口湖畔へ

途中ちょっと渋滞にはまりましたが 紅葉を見ながら・・・

静かな湖畔で写真を撮ったりして 「まったり」とした時間を過ごしました

おじさんたちの午後の図

富士山をバックに全員で逆光写真 顔が暗く映っているので載せても大丈夫でしょう
15:00中央道談合坂SA

ここで解散となりました
この時期にしては 暖かく穏やかな1日でした。 誘ってくれた皆様、本当に有難う御座いました
次回は遅刻しない様にいたしますので また誘ってください!!
本日の私の車両は

走行距離288㎞

県道を 鳴沢方向に走っていると「シカ注意」の看板 富士山も迫ってきました




11:59 昼食をとるお店に到着

今日のお昼は 「ほうとう」で~す

座敷席やテーブル席がある大きなお店です 私は初めての店です


注文したのは全員 ほうとう 待ち時間もなく運ばれてきます 注文の前から作ってるんですかね?

太麺でコシがあり美味しかった

お腹も膨れ 河口湖畔へ

途中ちょっと渋滞にはまりましたが 紅葉を見ながら・・・

静かな湖畔で写真を撮ったりして 「まったり」とした時間を過ごしました

おじさんたちの午後の図

富士山をバックに全員で逆光写真 顔が暗く映っているので載せても大丈夫でしょう
15:00中央道談合坂SA

ここで解散となりました
この時期にしては 暖かく穏やかな1日でした。 誘ってくれた皆様、本当に有難う御座いました
次回は遅刻しない様にいたしますので また誘ってください!!
本日の私の車両は

走行距離288㎞
2014年11月05日 Posted by tateyamasan at 18:06 │Comments(3) │ツーリング
富士山麓に
11/3 文化の日

福生市内に在勤のバイク好きのグループに誘われツーリングに出かけてきました。
暗いうちに起床 バイクが置いてある会社に向かいます
本日の予定が記されたfaxで集合場所と時間を確認 八王子の「道の駅」7:30集合

集合時間一寸前に到着するとすでに皆さんお揃い


あれれ

・・・・・・なんか雰囲気が違うぞ・・・

「時間間違えてね~」 ええぇ

ヤッテマッタ~

実は今回の企画は三度目で1・2回目は悪天候で流れてしまったんです。
会社で確認したfaxは 2回目の集合時間だったのです

朝の貴重な時間で寒い中30分も待たせてしまい 「本当に申し訳ございません」

厚木PAめざし直ぐ出発
今日の予定は 道の駅八王子→圏央厚木SA→新東名駿河湾沼津SA→白糸の滝→河口湖(昼食)
→湖畔でまったり→中央道談合坂SA(解散)

8:10 厚木SAに到着

あの富士山をめざし 激走?


激走? と言ってもみんな交通ルールを守る紳士(おじさん)です オービスが有っても怖くありません

ほーらね!! 90キロで走っているでしょ 安全第一

9:10 駿河湾沼津SA到着 ホットコーヒーを飲んで休憩(私が出しましたよ~遅刻のお詫で)


このSAは景色が良い 伊豆半島がよく見えます

10:40 白糸の滝駐車場到着 滝までてくてくバイクと違いスピードダウンな紳士たち

落差25m 轟音をとどろかせている音止めの滝

売店から見下ろした所に 白糸の滝 ほとんどが富士山の湧水で毎秒1.5トン 水温12℃(1年中)
の水が流れているそうです



マイナスイオンを浴びてもパワーアップできない面々
ロマンチストな人が1人だけ・・・

「虹が俺を呼んでいるぜ!!」 だって
富士山麓に②に つづく
2014年11月05日 Posted by tateyamasan at 12:12 │Comments(0) │ツーリング
農大 収穫祭へ
11/2(日) 東京農業大学へ行ってきました

正門の飾付け


10万人を超える集客 どこに行っても人でいっぱい

ユリノキ広場 生徒が張った芝生が一面に

校舎の中も緑があって綺麗


教室内に展示してあった作品
セカイヤメスギと言う名の大木

世田谷区の保存樹木 空に向かって真っすぐに伸びていました