スポンサーリンク
棒ノ折山
また、8月の事ですが高水山から棒ノ峰を歩いてきました。


高水山山頂から都心方向です
ここから 岩茸石山に向かって

30分位尾根歩きです

岩茸石山(標高793m)山頂です
ここからの景色は
素晴らしい

景色を眺めながら軽く昼食

中心に 薄っすらとスカイツリーも写っています(見えるかな~)

これから向かう棒ノ嶺方向
まだ遠いな~

黒山(842m)到着
岩茸石山から ここまで
2時間近くかかってしまった
大汗

もう少しで目的地 がんばれ!! と自分に言い聞かせます

到着~
がんばった ご褒美は この景色

綺麗な青空と白い雲

この後 ハプニングがあり
高水山から下山する時には

こんなに暗くなっちゃいました(反省

2012年09月26日 Posted by tateyamasan at 21:33 │Comments(0) │山登り
御岳山に・・・
おはようございま~す
最近やっと秋らしくなってきましたね
今日は 半袖では 寒いぐらいです
真夏の時期の写真がありましたので載せてみます
8月12日(日)に御岳山へレンゲショウマを見に行きました
その日は 奥多摩の古里駅から大塚山を経由し御岳に向かうルートを選択

登山口からはしばらく
人工林の中を歩きます
よく手入れがされていて
そんなに暗くなかったです

大汗かきながら尾根道に到着


ここからは気持ちのいい尾根歩き

この辺りにも鹿が居るんでしょうか?
リョウブの樹皮が・・・
大塚山→夫婦杉・安産杉を見て
レンゲショウマの群生地に





時期が早かったのか まだ半分も咲いていませんでした

下山はいつものケーブルの下路

大きな杉並木を眺めながら
下りれるのは好きなんですが
アスファルトの路は
膝に堪えます

御岳駅までは 涼を求め川沿いの遊歩道を
歩きました
沢山の観光客が御岳の自然を楽しんでいました
御岳駅近くのカフェで栄養補給



その日の歩行距離15Kぐらいかな~ 暑かったけど楽しめました
2012年09月25日 Posted by tateyamasan at 10:52 │Comments(0) │山登り
可愛い来客
おはようございます(^.^)/~~~
今朝、一番のお客様

近所の造園屋さんが飼っている柴犬
今日 一日あずかる事に・・・


やんちゃな柴犬

まだ名前を付けていないそうですが
テヅカが勝手に名前を付けちゃいました その名は モン吉


テヅカの前では 何故か おとなしい

本日の事務所は 明るくなりそうです

2012年09月24日 Posted by tateyamasan at 11:44 │Comments(2)
新車両
先月 新しい車両が納車されました。

トラッククレーンです

社員からの要望ででした
この時期の 出費は厳しいですが 社員の安全作業と作業効率また環境の事を
考え決断致しました

クレーンには 単索フック(1本掛)を採用し
作業のスピードアップを計っています。
2012年09月22日 Posted by tateyamasan at 09:52 │Comments(0) │仕事
街路樹剪定
おはようございます (^.^)/~~~
本日21日から、秋の全国交通安全運動が実施されます
スローガンは 「やさしさが走るこの街 この道路」
皆様 マナーとルールを守って 人と環境にやさしい運転を心掛けましょう
そんな事を思いながら 羽村市内を走っていると
弊社の社員が剪定作業をしていました。

小雨が降る中 皆、頑張ってくれています(感謝!!)


剪定前の街路樹 その反対側は 剪定後の街路樹
一列に並んでいる街路樹剪定の難しさは 切り方を統一しないと ちぐはぐな街並みになってしまいます。
弊社で剪定後のクスノキ

どうでしょうか?
合格点頂けますかね~
2012年09月21日 Posted by tateyamasan at 11:35 │Comments(0) │仕事
害虫駆除
あきる野市内の中学校から消毒の依頼があり
今朝 夜明けとともに作業に入りました。

サクラの木が毛虫による食害に遭っていました
落ちてきた毛虫です


モンクロシャチホコの幼虫でした
この幼虫は人間には無害ですが サクラの葉が無くなるほど
食欲旺盛です
※朝からグロテクスな絵で ごめんなさい!!m(__)m
作業が終わり校門から出ると 丁度電車が来たので写真を撮ってみました

今日は いい天気になりそうです (^.^)/~~~
2012年09月20日 Posted by tateyamasan at 08:59 │Comments(0) │仕事
黒斑山③
夏バテでブログ更新を さぼってました。 ごめんなさい!!
トーミの頭から黒斑山まで1ヶ月以上かかりました(笑)
黒斑山(標高2.404m)

残念なことに 目の前の浅間山は雲に隠れて見えません
しかし 山頂は涼しい

温度計は18℃を指しています
下界は 34℃位ですかね~
先ほど通過してきた トーミの頭です

沢山の登山客が岩にたかっています
下山は 登りと別コースで

雨で 浸食されたんでしょうか?
下山後は 車坂峠のビジターセンターで糖分補給

真夏の暑い中 涼しいハイキングが出来ました。
トーミの頭から黒斑山まで1ヶ月以上かかりました(笑)
黒斑山(標高2.404m)

残念なことに 目の前の浅間山は雲に隠れて見えません
しかし 山頂は涼しい

温度計は18℃を指しています
下界は 34℃位ですかね~
先ほど通過してきた トーミの頭です

沢山の登山客が岩にたかっています
下山は 登りと別コースで

雨で 浸食されたんでしょうか?
下山後は 車坂峠のビジターセンターで糖分補給


真夏の暑い中 涼しいハイキングが出来ました。