スポンサーリンク
高木強剪定
昨日、寄った現場の1コマです

樹高20mを超えるケヤキ・カシなどを強剪定の現場です

個人宅からのご依頼で「大きくなった樹木を低く抑えてほしい」
との事でした
ここ数年「強風で大木が倒れた」・「落ち葉が隣の樋を詰まらせてしまう」
など よく耳にします。
弊社では この様な作業も行っていますので困った時には連絡下さい。
2012年11月30日 Posted by tateyamasan at 11:18 │Comments(0) │仕事
紅葉
陣馬山まで
25日(日)は 陣馬山に入札物件の積算に行って来ました。

一丁平から見た富士山
その日のコースは
高尾山口駅駐車場







天気が良く気持ちいい尾根歩き

上を見上げると・・・


景信山からの眺め

初めて来ましたがいい眺めです
陣馬山です


現場を確認して下山です
23日 25日の2日間現場下見したので 落札出来ればいいな~

2012年11月27日 Posted by tateyamasan at 09:06 │Comments(0) │仕事
高尾山
23日
高尾山に行った時の写真がカメラに入ってましたので 載せてみます

悪天候でも この人出

4号路から見た八王子JC
1号路を登ったのですが 人が多いので4号路に逃げました

山頂のトイレです
山頂にあるトイレでは 日本一でしょう?

山頂からの富士山方向の山々

同じモミジでしょう?
なぜ? こんなに色が違うの?

高尾山口駅前です
高尾山に行った時の写真がカメラに入ってましたので 載せてみます

悪天候でも この人出

4号路から見た八王子JC
1号路を登ったのですが 人が多いので4号路に逃げました

山頂のトイレです
山頂にあるトイレでは 日本一でしょう?

山頂からの富士山方向の山々

同じモミジでしょう?
なぜ? こんなに色が違うの?

高尾山口駅前です
2012年11月26日 Posted by tateyamasan at 18:43 │Comments(0)
高尾山に現場確認へ
今日は朝から冷たい雨でしたね!
悪天候のなか 高尾山 山頂に積算の為、行ってきました
山頂周りの樹木の剪定・伐採の仕事です

高尾山は 人気がありますね~

紅葉よりも マウンテンウエアのカラフルさの方が勝ってました
悪天候のなか 高尾山 山頂に積算の為、行ってきました

山頂周りの樹木の剪定・伐採の仕事です

高尾山は 人気がありますね~


紅葉よりも マウンテンウエアのカラフルさの方が勝ってました

2012年11月23日 Posted by tateyamasan at 22:37 │Comments(0)
黄葉
横沢入
今朝、あきる野市小机から横沢林道を通り会社に向かいました。

この林道は
普通車は
入れません
私の軽バン
は ギリギリ
入れました
視界が開けるとそこは 横沢入

里山風景が広がっていました



この林道は
普通車は
入れません
私の軽バン
は ギリギリ
入れました
視界が開けるとそこは 横沢入



里山風景が広がっていました



2012年11月14日 Posted by tateyamasan at 09:51 │Comments(2) │通勤途中
林業機械展
11日(日)は 静岡県掛川市で行われた
2012森林・林業・環境機械展示実演会に
社員を連れて3人で行って来ました。

会場に着くと 地元? の太鼓がお出迎え


最初に興味を持ったのが 間伐材の製材機
元口20cmまでの材を 写真右の様に角材にする機械です
4トン車で現場まで運べるのが 売りみたいです
間伐材の有効利用に役立つと思いました(材を角にしてしまえば いろんな物に流用できます)

弊社で使っている
モロオカの粉砕機もありました

日立さんのハーベスタです
伐採・枝はらい・玉切りを1台でこなす林業機械です

弊社の社員が良く使っている
ハスクバーナーのブースもありました

フードコートも
賑わっています
地元の食材で
地元のお店が・・・
焼そばをいただきました

地元天竜の焼そばです
肉は猪が使われていました
美味しかったです


割箸も天竜地域のスギの端材が使われています
お昼頃から雨になり早目に帰る事に
東名高速の清水JCTから新東名(第2東名)を走ってみる事に
設計が新しいからでしょうか? 走りやすい快適な道路ですね~
駿河湾沼津SAに寄って遅い昼食


新東名で唯一海が見えるSAですから 混雑していました
食した物は

ご馳走様でした。
2012年11月13日 Posted by tateyamasan at 10:46 │Comments(0)
今朝の景色
今日の現場
都立高校で桜の剪定作業です。

『消防署のはしご車が入れるように下枝を下ろして下さい』
との依頼でした。

落とされた枝は 塵芥車に積み込まれリサイクル場へ

最後の後片付けです。

写真が暗くなってしまいましたが きれいにまとまりました。

『消防署のはしご車が入れるように下枝を下ろして下さい』
との依頼でした。

落とされた枝は 塵芥車に積み込まれリサイクル場へ

最後の後片付けです。

写真が暗くなってしまいましたが きれいにまとまりました。
2012年11月10日 Posted by tateyamasan at 19:36 │Comments(0)
イチョウの黄葉
おはようございます
今、五日市 広徳寺にきています


イチョウの黄葉の見頃は 来週頃かな~
今日は 『交通安全日』 安全運転で会社に出勤しま~す
今、五日市 広徳寺にきています




今日は 『交通安全日』 安全運転で会社に出勤しま~す
2012年11月09日 Posted by tateyamasan at 08:03 │Comments(0)
山小屋に
11月3日(土) 柳沢峠で富士の写真を撮った後、山小屋の点検に寄りました
敷地内を歩いて回ると レンゲツツジが2株掘られて無くなっていたり

小屋の外壁が かじられていたり

普段無人なので仕方ないですね!!
そんな事してるうちにすっかり暗くなってしまい泊まってしまった
東の空が明るくなってきました


車の屋根が霜で真っ白
温度計は -4℃を指しています

さむ~い


枯枝と落ち葉を集め暖をとりました 敷地内煙だらけ
その日撮った写真で~す







最後に この写真も

かじられた外壁
熊ですよね~
怖~~
2012年11月06日 Posted by tateyamasan at 17:32 │Comments(0) │一之瀬高原
二つの峠
11月3日(土)は 大月でゴルフをしてきました。
スコアーは いつもと一緒

気分が晴れないので 寄道して帰る事に
甲州街道を下り上日川峠に紅葉を見に向かいました
上日川ダムです

右奥のはげ山は大菩薩嶺です
ロッジ長兵衛さんの先の紅葉です

長兵衛さん辺りは 連休と紅葉が重なり登山客がいっぱいでした
さすが 人気の嶺です
上日川峠を下り
柳沢峠に向かいました
富士山がよく見えます

柳沢峠の茶屋からの眺めです
この後 山小屋(一之瀬高原)に向かいました
2012年11月05日 Posted by tateyamasan at 18:07 │Comments(2) │休日
紅葉が綺麗です
今 山小屋に到着しました

気温は4℃とても寒いです
手が悴んで文字を打つのが大変

紅葉が見えて満足でーす
さて 泊まろうか? 帰ろうか?

気温は4℃とても寒いです
手が悴んで文字を打つのが大変


紅葉が見えて満足でーす

さて 泊まろうか? 帰ろうか?
2012年11月03日 Posted by tateyamasan at 17:25 │Comments(2)
樹木伐採作業
昨日、伐採現場を見てきました。

その場所は 住宅に囲まれてしまった緑地でした
地主様からの依頼で台風などで「倒木すると住宅地を直撃してしまうので
伐採してほしい」との事
クレーンが使える場所ではない為 困難な作業です

樹高20m位のスギ・ヒノキの為 一発で根元かの伐採は出来ません
ハシゴを繋ぎ合せて上に登り 頭から切り落としてくる以外方法がありませんでした
http://youtu.be/j18e6P83T2A
作業の動画です
夕方 「無事に終わりました」との報告を聞き 一安心