スポンサーリンク
倉沢のヒノキ②
倉沢のヒノキ①のつづき

ヒノキを見た後 もう少し奥まで歩いていくと突然こんな景色に



山の斜面の至る所に石垣が まるで棚田の様 よく見ると建物の基礎らしき物があちこちに
「東京のマチュピチュ」
こんな山中にどうやって建物を建てたのか? 今歩いてきた道から資材を運んだのか?
便器なども 転がっていて 人が生活していた痕跡があちこちに

上の写真の石垣 何十年前に造った物か知りませんが ケヤキやモミジの根が成長しても
積み石が動いていません!! 昔の石工さんの技術の良さに関心しました。
この場所に立入った瞬間から聞いたこともない鳴き声(動物?)がずっと耳に入り 心細くなってきたので
来た道を引きかえりました。
大ヒノキまで戻り また写真を

地上約5~6mで幹分かれしています
馬酔木の写真を撮り

下山していると・・・
こんな山奥に? 底引き網にかかったマグロが
脱出を試みてもがいていました
車に戻り さっき見た「マチュピチ」らしき物はなんなのか?
森林館に行って
聞いてみました
「昔はあの場所に数十軒の家があり栄えていたんですよ!
なんせ映画館や診療所・床屋さんまであったんですよ」 だって 驚き!!
夜会社に戻ってからネットで調べていたら動画もありましたのでクリックして見てください

http://www.youtube.com/watch?v=neRmz9RLPbk

ヒノキを見た後 もう少し奥まで歩いていくと突然こんな景色に



山の斜面の至る所に石垣が まるで棚田の様 よく見ると建物の基礎らしき物があちこちに
「東京のマチュピチュ」

こんな山中にどうやって建物を建てたのか? 今歩いてきた道から資材を運んだのか?
便器なども 転がっていて 人が生活していた痕跡があちこちに


上の写真の石垣 何十年前に造った物か知りませんが ケヤキやモミジの根が成長しても
積み石が動いていません!! 昔の石工さんの技術の良さに関心しました。
この場所に立入った瞬間から聞いたこともない鳴き声(動物?)がずっと耳に入り 心細くなってきたので
来た道を引きかえりました。
大ヒノキまで戻り また写真を

地上約5~6mで幹分かれしています
馬酔木の写真を撮り

下山していると・・・
こんな山奥に? 底引き網にかかったマグロが

脱出を試みてもがいていました
車に戻り さっき見た「マチュピチ」らしき物はなんなのか?
森林館に行って

聞いてみました
「昔はあの場所に数十軒の家があり栄えていたんですよ!
なんせ映画館や診療所・床屋さんまであったんですよ」 だって 驚き!!
夜会社に戻ってからネットで調べていたら動画もありましたのでクリックして見てください

http://www.youtube.com/watch?v=neRmz9RLPbk
2014年04月30日 Posted by tateyamasan at 20:55 │Comments(0) │山登り
倉沢のヒノキ①
29日 奥多摩町に「倉沢のヒノキ」を見に行きました。

日原街道沿いに車を止め 歩き始めました
尾根に出るまでは 人工林の中を写真を撮りながら登りました


20~30分で大きなヒノキが前方に見えてきます

ヒノキの大きさが解るように写真に入ってみます

「でかいなっし~」 「石垣の積み方が芸術的なっし~」

ミツバツツジの花は終わってましたが 葉のみどりが綺麗
ヒノキを見た後 まだ先に道が伸びていたので歩いてきました 倉沢のヒノキ②に つづく
2014年04月30日 Posted by tateyamasan at 11:11 │Comments(0) │山登り
4月27日の記事
日曜日なのに会社に出てきてしまう・・・
大した仕事はないのに・・・
こまったもんです・・・
天気が良いので気分転換

羽村の田んぼに




~のんびりカフェ~ 水車小屋で休憩 珈琲を頂く






チューリップまつりも 今日が最終日みたいで 夕方には片付けをしてました。
2014年04月27日 Posted by tateyamasan at 21:45 │Comments(0)
山小屋に
甥っ子と一之瀬高原の山小屋の掃除に行ってきました。

一之瀬の春は これからです

毎年 綺麗な花を咲かせる上のサクラも この通り

小屋の枝垂れ桜がやっと 蕾みの状態
甥っ子が大学の仲間と泊りたいそうで 設備の説明に連れてきました。

一生懸命に掃除機をかける甥っ子

部屋からの眺めです

まだ 野芝も青くなってない
サクラも連休後半位には満開に咲くかな~ 春これからの 一之瀬高原でした。
2014年04月26日 Posted by tateyamasan at 21:15 │Comments(0) │一之瀬高原
山の仕事
現場から作業写真が送られてきました
花粉対策事業の仕事で4月から行っている補植作業

ここも東京都です

なほちゃん 頑張ってるね!!

たっつぁん 気持ちを込めて植えてね~ 沢筋に白いものが見えますが雪ですか?

あにき~ みんなの倍 植えてね~
約10、000本の苗木を植える仕事 連休前に完了予定です。
花粉対策事業の仕事で4月から行っている補植作業

ここも東京都です

なほちゃん 頑張ってるね!!

たっつぁん 気持ちを込めて植えてね~ 沢筋に白いものが見えますが雪ですか?

あにき~ みんなの倍 植えてね~
約10、000本の苗木を植える仕事 連休前に完了予定です。
2014年04月25日 Posted by tateyamasan at 16:45 │Comments(0) │仕事
羽村市内が花いっぱい
先日 羽村市役所さんから肥料購入の契約を頂きました。
市役所に向かう道中 羽村市内は



道路脇 個人様宅の庭先 農地の際などが鮮やかです

チューリップまつり会場では

ふっさ花とみどりの会も頑張らなければ

2014年04月24日 Posted by tateyamasan at 11:00 │Comments(0) │植物
今日の現場
こんにちは 今日は気持ちのいい天気ですね

現場から写真が届きましたので載せてみます
青梅市内でプラムポックスウイルスに感染した梅の木を伐採・抜根しています。



伐採された梅の木は 塵芥車で防除区域内の処分場に持ち込んでいます。
青梅市・あきる野市・日の出町・奥多摩町・羽村市・福生市・昭島市
にお住いの方はご注意ください

ウメ・モモ・スモモ・アンズなどの樹木、切り枝、花、葉、盆栽などは上記の地域から持ち出しは禁止されています
詳しくは

http://www.maff.go.jp/j/syouan/syokubo/keneki/k_kokunai/ppv/ppv.html
2014年04月23日 Posted by tateyamasan at 12:22 │Comments(0) │仕事
鷹ノ巣山
20日(日曜日)に奥多摩の鷹ノ巣山に行ってきました。
奥多摩湖に流れ込んでいる峰谷川を登っていくと小さな集落がありました

そこは サクラが満開に咲き乱れ 花園の風情です
山の上は 雪がかぶっています 雪景色とサクラが一緒に見えるなんて!!
歩き始めると神社がありました

神の力でしょうか? 今年の大雪で折れた2本の木が社屋を避けています
人工林をぬけると 大好きな自然林になりました。

霧がかかり視界は良くありませんが この湿気が気持ちいい

鷹ノ巣山避難小屋に到着 先客が中で昼食をとっていたので 私は外で
避難小屋から山頂までは まだ場所によっては雪があります


山頂に到着 気温 0℃

視界が悪く景色も見えませんでしたが 久しぶりの山登りで
リフレッシュできました
奥多摩湖に流れ込んでいる峰谷川を登っていくと小さな集落がありました

そこは サクラが満開に咲き乱れ 花園の風情です
山の上は 雪がかぶっています 雪景色とサクラが一緒に見えるなんて!!
歩き始めると神社がありました

神の力でしょうか? 今年の大雪で折れた2本の木が社屋を避けています
人工林をぬけると 大好きな自然林になりました。

霧がかかり視界は良くありませんが この湿気が気持ちいい

鷹ノ巣山避難小屋に到着 先客が中で昼食をとっていたので 私は外で
避難小屋から山頂までは まだ場所によっては雪があります


山頂に到着 気温 0℃


視界が悪く景色も見えませんでしたが 久しぶりの山登りで
リフレッシュできました
2014年04月22日 Posted by tateyamasan at 10:36 │Comments(0) │山登り
芽吹き
おはようございます。
今日は 昨日の天気と違い穏やかな日になりそうです
昨日の雨上がりに 会社の周りの芽吹き・花の写真を撮ってみました。

ふっさ花とみどりの会で頂いたムスカリ


アラカシ


ハウチワカエデ


ミツバツツジ(紫) ミツバツツジ(白)

クスノキ


マンサク 「春一番に咲く」→「まず咲く」→「まんずさく」→「万作」 ほんと?

シマトネリコ

ヤマモミジ
やわらかな新芽が見れるこの時期 自分も「今年度も頑張ろう」と言う気持ちになれる!!

2014年04月07日 Posted by tateyamasan at 09:59 │Comments(0) │自然
山小屋
一ノ瀬高原の山小屋に大雪の後 初めて来てみました


この辺りは 1,6メートル位の積雪だったそうです
小屋がつぶれてしまってないか? 心配してました


水もボイラーも小屋も大丈夫
今年も社員とバーベキューを楽しもう


この辺りは 1,6メートル位の積雪だったそうです
小屋がつぶれてしまってないか? 心配してました


水もボイラーも小屋も大丈夫

今年も社員とバーベキューを楽しもう

2014年04月05日 Posted by tateyamasan at 15:34 │Comments(0)
現場の写真
昨日 多摩市内個人宅にお邪魔している社員から
現場の写真が送られてきました。

旧家のお屋敷 歴史を感じるお住まいと周りのみどり
お金を積んでもこの雰囲気は造れませんね

時間(歴史)の大切さが感じられます
※ 弊社では 個人邸の植木剪定・伐採・植栽なども行っております
お気軽にお問い合わせください お見積りさせて頂きます

2014年04月05日 Posted by tateyamasan at 09:19 │Comments(0) │仕事
ふっさのサクラ
福生市内 多摩川の土手のサクラが見頃です

雨の中写真撮ってきました

今 サクラ祭りが開催されています
詳しくは こちらをご覧ください

http://www.fussakanko.jp/pa0201.html

週末は 天気も回復しそうです
お出かけしてみてはいかがでしょう

2014年04月04日 Posted by tateyamasan at 10:09 │Comments(0)
ふっさ花とみどりの会
サクラ八分咲きの気持良い天気の中 ふっさ花とみどり会で
福生中央公園フラワーゾーンの管理に参加してきました



除草前 ムツカリ・チューリップの中に雑草がいっぱい


除草中

除草後 綺麗になりました

除草作業は腰が痛くなるけど 頑張った結果が見えるので嫌いではありません

作業している奥のサクラが綺麗
ちょっとさぼって土手の上に写真を撮りに


午前中で作業は終了
会の皆様 お疲れ様でした
