スポンサーリンク
色付き始めました
おはようございます
多摩西部地区では少しずつ紅葉が始まっているようです
今朝のあきる野支店のモミジです

少しずつ色付いてきました
今朝の天気予報では 明日からは気温が下がるそうです
今週末は 奥多摩の山でも歩いてみたいな~
多摩西部地区では少しずつ紅葉が始まっているようです
今朝のあきる野支店のモミジです

少しずつ色付いてきました
今朝の天気予報では 明日からは気温が下がるそうです
今週末は 奥多摩の山でも歩いてみたいな~
2012年10月29日 Posted by tateyamasan at 09:27 │Comments(0)
モン吉 来社
事務所にモン吉が遊びに来ています

事務所の中を荒らし回っています

「こ~らぁ」


皆で モン吉の行き先を眼で追いながら仕事しています

今日も1日明るい事務所になりそうです

2012年10月24日 Posted by tateyamasan at 10:19 │Comments(0)
コスモスの刈取り
昨日22日は ふっさ花とみどりの会で
多摩川中央公園内の花壇管理に入りました。
コスモスの刈取作業です

まだ綺麗に咲いていて、惜しい気がしますが次の作業の為です

公園を散歩中の市民に
刈取った花を持帰って頂きました。

大人数での作業は
捗ります

刈取った後は
綺麗な花を咲かせてくれた
土に感謝の気持ちを込めて
リサイクル堆肥を蒔きました

ご苦労様でした
作業終了です
次回は 来年春の花
チューリップの球根と菜の花の種を蒔きます
多摩川中央公園内の花壇管理に入りました。
コスモスの刈取作業です

まだ綺麗に咲いていて、惜しい気がしますが次の作業の為です

公園を散歩中の市民に
刈取った花を持帰って頂きました。

大人数での作業は
捗ります

刈取った後は
綺麗な花を咲かせてくれた
土に感謝の気持ちを込めて
リサイクル堆肥を蒔きました

ご苦労様でした
作業終了です
次回は 来年春の花
チューリップの球根と菜の花の種を蒔きます
2012年10月23日 Posted by tateyamasan at 09:04 │Comments(0) │ボランティア
山小屋に
21日(日)に一之瀬高原の山小屋に行って来ました。

季節が変わっていくのが感じ取れます

今日の目的です
これだけの為に
2時間かけて
来ました
馬鹿でしょう?
ちょっと写真を・・・

つぼみ

はな

たね
が
とんでく~
帰り道車中から

サクラが真赤です

カツラは真黄です
一之瀬はこれから紅葉の時期に入ります
2012年10月22日 Posted by tateyamasan at 14:25 │Comments(0) │一之瀬高原
草刈り
今日も現場を見てきました。

国有地の草刈です

この様な草刈作業もおこなっています
困った時にはお問い合わせください。

国有地の草刈です

この様な草刈作業もおこなっています
困った時にはお問い合わせください。
2012年10月19日 Posted by tateyamasan at 08:42 │Comments(0)
植栽工事
本日から 個人宅の庭造りに入りました。

植木を 置いてみてバランスをみています

緑をちょっと入れただけで雰囲気が大分変わります。

植木を 置いてみてバランスをみています

緑をちょっと入れただけで雰囲気が大分変わります。
2012年10月18日 Posted by tateyamasan at 11:29 │Comments(0)
家族サービスデー
10月7日・8日の連休は家族サービスで出かけてきました。
7日(日)は 妻と娘と3人でハイキングに
場所は麦草峠・ビーナスライン方向を目指しました
最初に立ち寄ったのは 八千穂高原






日本一のシラカバ群生地
景観がすばらしい


この辺りの標高は1.600m位 紅葉は これからって感じでした
紅葉を求めて 標高の高い所へ移動しました

八ヶ岳ロープウェイに乗って坪庭を歩いてきました
標高2.200m位?
次に向かったのは 霧ケ峰周辺

久しぶりにまったりとした時間を過ごせました
8日(月)は 長男と二人で親子ツーリングに
次男も誘ったのですが 収穫祭の準備で忙しいみたい



福生→名栗→秩父→雁坂→塩山→柳沢→奥多摩→福生
こんなルートで200キロ走りました
2012年10月16日 Posted by tateyamasan at 12:48 │Comments(2) │休日
西穂高岳の手前まで
先月の事 9月1日に北アルプスの西穂独標に登ってきました

新穂高ロープウェイ駅から見た笠ヶ岳方向です
その日は 朝から天気が良く気持ち良い青空の日で
支度と車での移動でほとんど寝ていない眼に眩しい位でした
ロープウェイで千石平園地(標高2.155m)まで体力と高度を稼ぎ楽々登山です

西穂山荘までの登山道は樹林地歩きで眺望は良くありません
寝不足登山の辛さが解りました (-_-;)

西穂山荘に到着
大勢の登山客が休んでいました
テント場もいっぱいでした
山荘を過ぎると稜線歩き景色を見ながら

下界には上高地を流れる梓川が見えます

標高2.452mまで来ました

こんなガレ場もありました
浮石だらけで歩きにくい

めざす独標が見えてきました

最後の急登です

独票に着きました
ここからの景色が頑張ったご褒美
ここから先の「西穂高岳・奥穂高岳はハシゴ場やクサリ場が多く初心者の入山は控える事」
とガイドブックに書いてありました
その方向は こんな感じ

時間はあるし 私でも行けそうな気がしましたが
迷惑をかける登山はしたくないので 「あきらめる勇気」をもって下山する事に
※今回の反省 「寝不足は危険」

新穂高ロープウェイ駅から見た笠ヶ岳方向です
その日は 朝から天気が良く気持ち良い青空の日で
支度と車での移動でほとんど寝ていない眼に眩しい位でした
ロープウェイで千石平園地(標高2.155m)まで体力と高度を稼ぎ楽々登山です


西穂山荘までの登山道は樹林地歩きで眺望は良くありません
寝不足登山の辛さが解りました (-_-;)

西穂山荘に到着
大勢の登山客が休んでいました
テント場もいっぱいでした
山荘を過ぎると稜線歩き景色を見ながら

下界には上高地を流れる梓川が見えます

標高2.452mまで来ました

こんなガレ場もありました
浮石だらけで歩きにくい

めざす独標が見えてきました

最後の急登です

独票に着きました
ここからの景色が頑張ったご褒美
ここから先の「西穂高岳・奥穂高岳はハシゴ場やクサリ場が多く初心者の入山は控える事」
とガイドブックに書いてありました
その方向は こんな感じ

時間はあるし 私でも行けそうな気がしましたが
迷惑をかける登山はしたくないので 「あきらめる勇気」をもって下山する事に
※今回の反省 「寝不足は危険」
2012年10月10日 Posted by tateyamasan at 10:52 │Comments(0) │山登り
講習会
先週は 忙しかった~
3日(水)視察研修
5日(金)には 道路工事現場等における交通事故防止講習会

福生警察署管内の建設業者が集まりました。
6日(土) 西多摩緊急災害協力会の普通救命講習会

人命にかかわる大切な講習です
皆、真剣でした
心肺蘇生・AED・気道異物除去
など 人形を使って学びました

東京防災救急協会の講師の先生方
有難うございました
3日(水)視察研修
5日(金)には 道路工事現場等における交通事故防止講習会

福生警察署管内の建設業者が集まりました。
6日(土) 西多摩緊急災害協力会の普通救命講習会

人命にかかわる大切な講習です
皆、真剣でした
心肺蘇生・AED・気道異物除去
など 人形を使って学びました

東京防災救急協会の講師の先生方
有難うございました
2012年10月09日 Posted by tateyamasan at 21:48 │Comments(0)
視察研修に②

武蔵丘陵森林公園の視察後 次の目的地に移動

福生市の公用バスで川越に
車中では川越市内の見どころ等
花とにどりの会 会長から教えて頂きました
蔵造りの街並みや菓子屋横丁など歩いてきました

ボンネットバスが走っていたり

人力車も


類焼を防ぐために耐火建築として「蔵造り」が用いられたそうです

時の鐘です
今でも1日4回鐘の音を響かせています

洋風建築と和風建築のコラボ
な~んか 懐かしい町家の商店




古い町並みにも ちょっとみどりがあると・・


建物とみどりがお互いを惹き立てますね!!
ちょっと個人的に行きたい所がありました


叔母が眠つている連馨寺(れんけいじ)にお墓参りに行って来ました
なでると御利益がある おびんずる様が鎮座していました
今日1日 楽しく研修が終わりました。
環境課の事務局の皆様 有難うございました
いつも 福生で花を植えたり草むしりしているだけじゃなく
たまには 皆で外に出るのもいいですね!!
2012年10月06日 Posted by tateyamasan at 10:55 │Comments(4)
視察研修に・・

10月3日
ふっさ花とみどりの会で視察研修に行って来ました。
場所は 埼玉県比企郡滑川町にあります 国営武蔵丘陵森林公園です。
福生市役所から公用バスで現地に向かいます

車中 定例会議や本日のスケジュール等説明が
事務局さんからあり 退屈することなく現地に
到着しました

到着後 公園スタッフさんに花の咲いている場所などの説明をして頂き
各自見たい場所へ出かけました


ここの公園は とても広く徒歩による移動では時間がかかるため
緑化推進協会の会長さんとレンタサイクルで移動しました
「かいちょう~ まってくれよ~~」 若い人は速いな~


「だから 速いんだちゅーの」

あざみくぼ沼です 昭和記念公園と違い 自然がいっぱい

コスモス畑は 先日の台風の影響ですかね~ 倒れている花が目立ちました

ヒガンバナが丁度見頃でした




花壇を見たり


ここのボーダー花壇 木製のオブジェなどが置いてありお互いを惹き立てていた

最後に全員で記念撮影

公園の説明や
写真を撮って頂いた
スタッフの方 お世話になりました
視察研修は次の目的地川越に向かいました。
つづく