スポンサーリンク
杉の木の伐採
先日、某都立高校の演習林の伐採工事が完了いたしました。

樹高が高くて 根元から伐採出来ません 写真のように幹を登りチェンソーで伐採

幹がくの字に曲がっているのがわかりますか?

切れた瞬間です

伐採した杉の木を 搬出するのが また 大変!!
ロープウインチを駆使してトラックの近くまで引っ張り出します

隣の杉も


この繰り返し
半月ぐらいかかりましたが 無事故で終わって良かったです。
2014年10月31日 Posted by tateyamasan at 18:19 │Comments(0)
28日 福生本社
昨日の福生本社は朝から大忙し
午前中は

草刈機のキャタピラー交換

現場社員が言うには「破損が激しくキャタが外れやすい」と まるで機械のせいにします

私は 「機械を使うオペの乗り方に問題があるんじゃないか」と思ってしまいます

出張修理でお世話になっているカスタマーサービスさん 有難う御座いました。
午後は

アームロールが納車されました。

今年の大雪の様な時も 動ける様にと4WD車にLSDを付けて注文していました。

注文してから半年も掛かりましたが これから現場で活躍してくれると思います。
2014年10月29日 Posted by tateyamasan at 09:50 │Comments(0) │機械
紅葉 有間ダム
昨日 有間ダムに行ってきました


この周りの 紅葉はまだこれから
紅葉を求めダムから山の上に登ってみました
川沿いの道を登っていく途中滝の写真など撮りながら


こんなものも・・・


山の頂上付近に来ました



ダムを上から 望みます

帰りにランチした店

小さなセンスの良いお店でした

久しぶりの散歩 気持ち良かった~
2014年10月27日 Posted by tateyamasan at 15:07 │Comments(0)
今朝のあきる野店
おはようございます
これから来る台風が心配な朝です

あきる野の雨も強くなってきました
川は・・・


増水しています!!
被害無く 通り過ぎて欲しいです。
これから来る台風が心配な朝です

あきる野の雨も強くなってきました
川は・・・


増水しています!!
被害無く 通り過ぎて欲しいです。
2014年10月06日 Posted by tateyamasan at 07:59 │Comments(3)
椎茸の収穫
あきる野支店の裏で社員が椎茸栽培をしています。
今朝 覗いてみたら少しですが
「もういいよ~」的な感じで
うったえてきました!!

早速 収穫

今日は 日曜日で椎茸部長(他の社員が呼んでいる)は
休みで~す
『chance』
たべちゃお
明日椎茸部長が 「あれ~?」的な顔したら
「猿が来てたぞ~」 これで良し
今朝 覗いてみたら少しですが
「もういいよ~」的な感じで
うったえてきました!!

早速 収穫

今日は 日曜日で椎茸部長(他の社員が呼んでいる)は
休みで~す
『chance』
たべちゃお
明日椎茸部長が 「あれ~?」的な顔したら
「猿が来てたぞ~」 これで良し
2014年09月28日 Posted by tateyamasan at 10:20 │Comments(0)
オスプレイ
カメラの中にオスプレイの写真が有ったので載せさせていただきます。
9月7日(日) 仕事の合間にオスプレイを見に横田基地へ行ってきました

翼をたたむとコンパクトニなるんですね!



機内も公開していて中に入る方が長~い列を作っていました
9月7日(日) 仕事の合間にオスプレイを見に横田基地へ行ってきました

翼をたたむとコンパクトニなるんですね!



機内も公開していて中に入る方が長~い列を作っていました
2014年09月27日 Posted by tateyamasan at 13:02 │Comments(0)
植木の預かり
福生事務所に お客様から預かっている鉢物があります

テヅカが管理担当しています

「虹がでます~」とか言いながら灌水中

お客様が大切にしている植木です
枯らさないでね!!
2014年09月26日 Posted by tateyamasan at 11:02 │Comments(2) │仕事
今朝の写真
毎朝の楽しみ・・・
自宅に小さな池があります
鯉たちに餌をあげてから出勤します

近寄ると


寄って来るので 撫でてあげます。
18年飼っている鯉 可愛いです

留守番頼むね~ 行ってきま~す
車を走らせていると サルが飛び出してきた



今週は 秋の全国交通安全運動期間中です。
道路の横断には注意してください

2014年09月22日 Posted by tateyamasan at 09:53 │Comments(2)
スズメバチ
本日 お世話になっている大先輩から「最近、写真が載らないな?」と言われちゃった

帰ってブログを開いて見たら 約5か月間更新していませんでした。
カメラの中に撮り貯めた写真をとりあえず載せとこ~と

8月最後の日曜日

久しぶりに 山小屋に行ってきました

写真を撮っていると スズメバチが頻繁に飛んできて 警戒しているようでした。
「また巣を作られた?」 蜂を追って行くと・・・


見えますか? どこに在るか解らないでしょう?




もう少し大きくして10月ごろ 取りに行くつもりです。
2014年09月19日 Posted by tateyamasan at 15:47 │Comments(0)
☆☆求人広告☆☆
福生市内の公園にて、除草作業をお手伝いして頂ける方を募集します!
こんな作業です↓↓↓

作業前

作業中

作業後
興味のある方は、是非、弊社へお電話ください!
☏042-553-9111
詳細↓↓↓
作業時間・・・午前8:00から午後5:00まで
作業期間・・・11月中旬頃まで
こんな作業です↓↓↓

作業前

作業中

作業後
興味のある方は、是非、弊社へお電話ください!
☏042-553-9111
詳細↓↓↓
作業時間・・・午前8:00から午後5:00まで
作業期間・・・11月中旬頃まで
2014年07月30日 Posted by tateyamasan at 10:35 │Comments(0) │求人広告
5月4日の記事
昨日、一之瀬高原に行った時の カメラに入っていた写真を載せてみます。
サクラ



長男にビザを焼いてもらう


春駒祭りの一コマ


お祭りでご馳走になった もみじ汁(鹿汁)


シカの肉は臭みが無く美味しかった
山小屋の夜


あまりの寒さに 焚火で暖を取る

2014年05月04日 Posted by tateyamasan at 20:05 │Comments(0) │一之瀬高原
山小屋
息子と一ノ瀬高原の山小屋にきています。



遅い春がやっと来ました! ミツバツツジやサクラが
咲き始めました

長男は布団干しをして友達を向かい入れる準備
の為 今日は泊まり
私は春駒祭りを見て帰ります



遅い春がやっと来ました! ミツバツツジやサクラが
咲き始めました

長男は布団干しをして友達を向かい入れる準備
の為 今日は泊まり
私は春駒祭りを見て帰ります
2014年05月03日 Posted by tateyamasan at 16:34 │Comments(0)
山林植栽の現場
今朝一番で 植栽の現場を見に行くと
朝のミーティングの最中でした。

このミーティングで作業の段取りや作業手順・安全管理について話し合います。
各自の持ち場に散らばっていきます

苗木を背負って下りないの~?
「もう下してありますよ~」


30日の雨の中
ワイヤーを張って
スギ苗を下して
置いたみたい
現場からは 日の出山頂の東屋・東雲山荘が見えました

カヤ ? の実生の新芽が綺麗

コアジサイ でしょうか?

リョウブの木陰が涼しい

明日から連休に入りますが 苗木の植付を完了しないと 休めません

2014年05月02日 Posted by tateyamasan at 15:15 │Comments(0) │仕事
倉沢のヒノキ②
倉沢のヒノキ①のつづき

ヒノキを見た後 もう少し奥まで歩いていくと突然こんな景色に



山の斜面の至る所に石垣が まるで棚田の様 よく見ると建物の基礎らしき物があちこちに
「東京のマチュピチュ」
こんな山中にどうやって建物を建てたのか? 今歩いてきた道から資材を運んだのか?
便器なども 転がっていて 人が生活していた痕跡があちこちに

上の写真の石垣 何十年前に造った物か知りませんが ケヤキやモミジの根が成長しても
積み石が動いていません!! 昔の石工さんの技術の良さに関心しました。
この場所に立入った瞬間から聞いたこともない鳴き声(動物?)がずっと耳に入り 心細くなってきたので
来た道を引きかえりました。
大ヒノキまで戻り また写真を

地上約5~6mで幹分かれしています
馬酔木の写真を撮り

下山していると・・・
こんな山奥に? 底引き網にかかったマグロが
脱出を試みてもがいていました
車に戻り さっき見た「マチュピチ」らしき物はなんなのか?
森林館に行って
聞いてみました
「昔はあの場所に数十軒の家があり栄えていたんですよ!
なんせ映画館や診療所・床屋さんまであったんですよ」 だって 驚き!!
夜会社に戻ってからネットで調べていたら動画もありましたのでクリックして見てください

http://www.youtube.com/watch?v=neRmz9RLPbk

ヒノキを見た後 もう少し奥まで歩いていくと突然こんな景色に



山の斜面の至る所に石垣が まるで棚田の様 よく見ると建物の基礎らしき物があちこちに
「東京のマチュピチュ」

こんな山中にどうやって建物を建てたのか? 今歩いてきた道から資材を運んだのか?
便器なども 転がっていて 人が生活していた痕跡があちこちに


上の写真の石垣 何十年前に造った物か知りませんが ケヤキやモミジの根が成長しても
積み石が動いていません!! 昔の石工さんの技術の良さに関心しました。
この場所に立入った瞬間から聞いたこともない鳴き声(動物?)がずっと耳に入り 心細くなってきたので
来た道を引きかえりました。
大ヒノキまで戻り また写真を

地上約5~6mで幹分かれしています
馬酔木の写真を撮り

下山していると・・・
こんな山奥に? 底引き網にかかったマグロが

脱出を試みてもがいていました
車に戻り さっき見た「マチュピチ」らしき物はなんなのか?
森林館に行って

聞いてみました
「昔はあの場所に数十軒の家があり栄えていたんですよ!
なんせ映画館や診療所・床屋さんまであったんですよ」 だって 驚き!!
夜会社に戻ってからネットで調べていたら動画もありましたのでクリックして見てください

http://www.youtube.com/watch?v=neRmz9RLPbk
2014年04月30日 Posted by tateyamasan at 20:55 │Comments(0) │山登り
倉沢のヒノキ①
29日 奥多摩町に「倉沢のヒノキ」を見に行きました。

日原街道沿いに車を止め 歩き始めました
尾根に出るまでは 人工林の中を写真を撮りながら登りました


20~30分で大きなヒノキが前方に見えてきます

ヒノキの大きさが解るように写真に入ってみます

「でかいなっし~」 「石垣の積み方が芸術的なっし~」

ミツバツツジの花は終わってましたが 葉のみどりが綺麗
ヒノキを見た後 まだ先に道が伸びていたので歩いてきました 倉沢のヒノキ②に つづく
2014年04月30日 Posted by tateyamasan at 11:11 │Comments(0) │山登り
4月27日の記事
日曜日なのに会社に出てきてしまう・・・
大した仕事はないのに・・・
こまったもんです・・・
天気が良いので気分転換

羽村の田んぼに




~のんびりカフェ~ 水車小屋で休憩 珈琲を頂く






チューリップまつりも 今日が最終日みたいで 夕方には片付けをしてました。
2014年04月27日 Posted by tateyamasan at 21:45 │Comments(0)
山小屋に
甥っ子と一之瀬高原の山小屋の掃除に行ってきました。

一之瀬の春は これからです

毎年 綺麗な花を咲かせる上のサクラも この通り

小屋の枝垂れ桜がやっと 蕾みの状態
甥っ子が大学の仲間と泊りたいそうで 設備の説明に連れてきました。

一生懸命に掃除機をかける甥っ子

部屋からの眺めです

まだ 野芝も青くなってない
サクラも連休後半位には満開に咲くかな~ 春これからの 一之瀬高原でした。
2014年04月26日 Posted by tateyamasan at 21:15 │Comments(0) │一之瀬高原
山の仕事
現場から作業写真が送られてきました
花粉対策事業の仕事で4月から行っている補植作業

ここも東京都です

なほちゃん 頑張ってるね!!

たっつぁん 気持ちを込めて植えてね~ 沢筋に白いものが見えますが雪ですか?

あにき~ みんなの倍 植えてね~
約10、000本の苗木を植える仕事 連休前に完了予定です。
花粉対策事業の仕事で4月から行っている補植作業

ここも東京都です

なほちゃん 頑張ってるね!!

たっつぁん 気持ちを込めて植えてね~ 沢筋に白いものが見えますが雪ですか?

あにき~ みんなの倍 植えてね~
約10、000本の苗木を植える仕事 連休前に完了予定です。
2014年04月25日 Posted by tateyamasan at 16:45 │Comments(0) │仕事
羽村市内が花いっぱい
先日 羽村市役所さんから肥料購入の契約を頂きました。
市役所に向かう道中 羽村市内は



道路脇 個人様宅の庭先 農地の際などが鮮やかです

チューリップまつり会場では

ふっさ花とみどりの会も頑張らなければ

2014年04月24日 Posted by tateyamasan at 11:00 │Comments(0) │植物
今日の現場
こんにちは 今日は気持ちのいい天気ですね

現場から写真が届きましたので載せてみます
青梅市内でプラムポックスウイルスに感染した梅の木を伐採・抜根しています。



伐採された梅の木は 塵芥車で防除区域内の処分場に持ち込んでいます。
青梅市・あきる野市・日の出町・奥多摩町・羽村市・福生市・昭島市
にお住いの方はご注意ください

ウメ・モモ・スモモ・アンズなどの樹木、切り枝、花、葉、盆栽などは上記の地域から持ち出しは禁止されています
詳しくは

http://www.maff.go.jp/j/syouan/syokubo/keneki/k_kokunai/ppv/ppv.html