スポンサーリンク
鷹ノ巣山
20日(日曜日)に奥多摩の鷹ノ巣山に行ってきました。
奥多摩湖に流れ込んでいる峰谷川を登っていくと小さな集落がありました

そこは サクラが満開に咲き乱れ 花園の風情です
山の上は 雪がかぶっています 雪景色とサクラが一緒に見えるなんて!!
歩き始めると神社がありました

神の力でしょうか? 今年の大雪で折れた2本の木が社屋を避けています
人工林をぬけると 大好きな自然林になりました。

霧がかかり視界は良くありませんが この湿気が気持ちいい

鷹ノ巣山避難小屋に到着 先客が中で昼食をとっていたので 私は外で
避難小屋から山頂までは まだ場所によっては雪があります


山頂に到着 気温 0℃

視界が悪く景色も見えませんでしたが 久しぶりの山登りで
リフレッシュできました
奥多摩湖に流れ込んでいる峰谷川を登っていくと小さな集落がありました

そこは サクラが満開に咲き乱れ 花園の風情です
山の上は 雪がかぶっています 雪景色とサクラが一緒に見えるなんて!!
歩き始めると神社がありました

神の力でしょうか? 今年の大雪で折れた2本の木が社屋を避けています
人工林をぬけると 大好きな自然林になりました。

霧がかかり視界は良くありませんが この湿気が気持ちいい

鷹ノ巣山避難小屋に到着 先客が中で昼食をとっていたので 私は外で
避難小屋から山頂までは まだ場所によっては雪があります


山頂に到着 気温 0℃


視界が悪く景色も見えませんでしたが 久しぶりの山登りで
リフレッシュできました
2014年04月22日 Posted by tateyamasan at 10:36 │Comments(0) │山登り
芽吹き
おはようございます。
今日は 昨日の天気と違い穏やかな日になりそうです
昨日の雨上がりに 会社の周りの芽吹き・花の写真を撮ってみました。

ふっさ花とみどりの会で頂いたムスカリ


アラカシ


ハウチワカエデ


ミツバツツジ(紫) ミツバツツジ(白)

クスノキ


マンサク 「春一番に咲く」→「まず咲く」→「まんずさく」→「万作」 ほんと?

シマトネリコ

ヤマモミジ
やわらかな新芽が見れるこの時期 自分も「今年度も頑張ろう」と言う気持ちになれる!!

2014年04月07日 Posted by tateyamasan at 09:59 │Comments(0) │自然
山小屋
一ノ瀬高原の山小屋に大雪の後 初めて来てみました


この辺りは 1,6メートル位の積雪だったそうです
小屋がつぶれてしまってないか? 心配してました


水もボイラーも小屋も大丈夫
今年も社員とバーベキューを楽しもう


この辺りは 1,6メートル位の積雪だったそうです
小屋がつぶれてしまってないか? 心配してました


水もボイラーも小屋も大丈夫

今年も社員とバーベキューを楽しもう

2014年04月05日 Posted by tateyamasan at 15:34 │Comments(0)
現場の写真
昨日 多摩市内個人宅にお邪魔している社員から
現場の写真が送られてきました。

旧家のお屋敷 歴史を感じるお住まいと周りのみどり
お金を積んでもこの雰囲気は造れませんね

時間(歴史)の大切さが感じられます
※ 弊社では 個人邸の植木剪定・伐採・植栽なども行っております
お気軽にお問い合わせください お見積りさせて頂きます

2014年04月05日 Posted by tateyamasan at 09:19 │Comments(0) │仕事
ふっさのサクラ
福生市内 多摩川の土手のサクラが見頃です

雨の中写真撮ってきました

今 サクラ祭りが開催されています
詳しくは こちらをご覧ください

http://www.fussakanko.jp/pa0201.html

週末は 天気も回復しそうです
お出かけしてみてはいかがでしょう

2014年04月04日 Posted by tateyamasan at 10:09 │Comments(0)
ふっさ花とみどりの会
サクラ八分咲きの気持良い天気の中 ふっさ花とみどり会で
福生中央公園フラワーゾーンの管理に参加してきました



除草前 ムツカリ・チューリップの中に雑草がいっぱい


除草中

除草後 綺麗になりました

除草作業は腰が痛くなるけど 頑張った結果が見えるので嫌いではありません

作業している奥のサクラが綺麗
ちょっとさぼって土手の上に写真を撮りに


午前中で作業は終了
会の皆様 お疲れ様でした

2014年04月02日 Posted by tateyamasan at 16:02 │Comments(0) │ボランティア
立山産業ホームページ の 最新の契約情報
樹木伐採 終了
樹木の伐採
今日の現場は 福生市内で樹木伐採作業です
近所の造園屋さんからの依頼されました

玉川上水近くのコナラ林で 個人様所有の緑地
ご近所さんに日照や落ち葉で迷惑をかけているので伐採にふみきったそうです


切った枝は ストーブ用の薪として再利用

道路に挟まれた狭い現場の為 安全管理には気を使います!!
近所の造園屋さんからの依頼されました

玉川上水近くのコナラ林で 個人様所有の緑地
ご近所さんに日照や落ち葉で迷惑をかけているので伐採にふみきったそうです


切った枝は ストーブ用の薪として再利用

道路に挟まれた狭い現場の為 安全管理には気を使います!!
2014年03月29日 Posted by tateyamasan at 13:31 │Comments(0)
今日の現場
今日は暖かい1日でした!
サクラが咲く前にてんぐす病除去作業
をしました

あきる野市内 養沢の里のソメイヨシノ
約260本のサクラが道路沿いに植わっています
サクラが咲く前にてんぐす病除去作業
をしました


あきる野市内 養沢の里のソメイヨシノ
約260本のサクラが道路沿いに植わっています
2014年03月29日 Posted by tateyamasan at 00:05 │Comments(0)
河津サクラ
立川の農林水産振興財団さんに
入札に来ています
冷たい雨の中 満開のカワズザクラが浮き出ていました


下の写真は カンヒザクラ

来週あたりは ソメイヨシノも咲き始めるでしょうね!!
入札に来ています
冷たい雨の中 満開のカワズザクラが浮き出ていました


下の写真は カンヒザクラ

来週あたりは ソメイヨシノも咲き始めるでしょうね!!
2014年03月27日 Posted by tateyamasan at 12:56 │Comments(0)
草刈機
青梅市 梅の公園
4月に伐採されてしまう 梅を見にきています




まだ五分咲き 伐採前に目に焼き付けておきましょう!




まだ五分咲き 伐採前に目に焼き付けておきましょう!
2014年03月23日 Posted by tateyamasan at 14:06 │Comments(0)
移植工事終了
ゴルフ場さんから依頼された移植工事が無事終了しました。




マツにダメージを与えぬ様 注意して作業いたしました
後は樹力を信じ また この場所で根を張り元気に育ってほしいものです

2014年03月22日 Posted by tateyamasan at 08:56 │Comments(0) │仕事
ケヤキ 製材
10年位前に 伐採したケヤキを雨ざらしにして あきる野支店に置いてありました。
本社建築で柱に使えるか?
本日 設計士さんにも立会い頂き製材してみました。

上の写真のケヤキです
福生市内で伐採したもので約10年放置してたので 幹の外側は大分 腐っています

大型チエンソーで4mに切り落としている様子

挽いてみると 中はまだ含水比が高く 柱に使用すると暴れて建物に悪影響が出そうなので
柱としての使用をあきらめ 板に挽いて乾かすことにしました。

今回 使えないのは残念ですが 数年後にはカウンターやテーブルとしてリサイクルできると
思います
2014年03月11日 Posted by tateyamasan at 17:31 │Comments(0)
移植工事
今日 現場から送られてきた写真です。
ゴルフ場内でコース改造工事に伴う樹木移植の現場です
3月1日のブログにも載せましたが まだ施工中みたいです

根があまり良くない様に見えるけど!!


根回しをしてないマツの為 根の状態が心配です

上の写真 枝垂れも移植するらしい
2014年03月07日 Posted by tateyamasan at 15:43 │Comments(0) │仕事
福生本社建替え
昨年から 老朽化した事務所建替えの計画を立てていました
設計士さんに相談しながら数か月 事務所の形が見えてきました

多摩産材のスギ・ヒノキを使った 木造建築の予定です

フローリングは ヒノキ材? 壁はスギでしょう? 柱・梁もスギでいいかな?
こんな事を考えている時が 一番楽しい!!

これからどう変わるかわかりません!!
東京の山を守るため 小さな小さな試みです
2014年03月03日 Posted by tateyamasan at 11:18 │Comments(0)
松 移植
ゴルフ場の担当社員から現場の写真が送られてきました

アカマツの移植ですね!!


根は大丈夫?

枯らさないでね!!
2014年03月01日 Posted by tateyamasan at 18:24 │Comments(0) │仕事
プラムポックスウイルス
昨日から 青梅市内の個人宅で プラムポックスウイルスに感染した
ウメの木の伐採・抜根作業を受託し作業させて頂いています
現場の担当者から写真が送られてきました



個人宅の庭先での 作業ですから 細心の注意が必要とされます
(雪の中に何が隠れているかわかりません)
雪掻きは余計な仕事と思わず頑張ってほしいものです

2014年02月25日 Posted by tateyamasan at 16:21 │Comments(0) │仕事
高尾山山頂
現場担当社員から 写真が送られてきました
3月下旬 工期の仕事
「大見晴園地樹木保護管理委託」
東京都環境事務所さんから受託させて頂きました
作業内容は 高尾山頂の南側の樹木の剪定
その調査に本日登ってみた所 樹林地は歩ける状態では無いらしいです
下の写真に写っている樹木を剪定


雪で調査出来ない

山頂の広場は・・・


雪が解けた後も大変そう
タヌキも隠れる場所が無いのか?

気温が上がって早く融けてほしいものです