スポンサーリンク
山小屋に桜と新緑を見に③
カラマツ林の新緑です
フジザクラです
上の景色を見ながら 外で蕎麦を御馳走になりました
おばちゃんに用意して頂きました。
素朴な田舎蕎麦です
日影ではミツバツツジがまだつぼみでした
つづく
2011年05月09日 Posted by tateyamasan at 18:43 │Comments(0) │一之瀬高原
山小屋に桜と新緑を見に②
昨日 一之瀬高原のサクラと新緑を見に山小屋に行って来ました。
途中 奥多摩湖です
震災後 水が少なくなりました。
上流の山梨県側は 川になっています
下流の白丸ダムで発電するため放流したんですかね?
奥多摩湖周辺の山は だいぶ緑が濃くなってきています
一之瀬高原です
シラカバ林の下にフジザクラの花が満開でした
ヤマザクラでしょうか? 色が濃い様な気がします
山小屋上の道路から
つづく
2011年05月09日 Posted by tateyamasan at 11:02 │Comments(0) │一之瀬高原
山小屋に桜と新緑を見に①
バーベキュー
ナラです。
おかげさまで、弊社も4月29日より、待ちに待ったGW休暇に入っておりました~
30日には、山梨県は大月市の「奈良子沢釣りセンター(っと言ったかな?)」へ、弊社の社員と、日頃から何かとお世話になっている職人さん方とで、釣り&バーベキュウを楽しんで来ました



こちらの釣り場は、このような釣堀が2つと、反対側に川がありまして、そこでも釣りができますが、上級者向け(?)なんですかね~ まず、なかなか釣れません...
ちなみに、我々が行ってるのはエサを使わずに毛針を使っての「テンカラ」という釣りです。 他にも「ルアー」や「フライ」なんかも出来るようです。
朝早くから来た甲斐あって、数時間は弊社の貸切状態でした
魚はマス・ヤマメ・イワナの川魚の定番が釣れます。

釣堀のすぐ横がBBQ場なので、この様に釣ったら即 丸焼きスタートです。
こちらの親方、一切 釣りはせず、居酒屋の大将と化しておりました。 そんな大将曰く 「たっぷり塩をかけてな~ とろ火で3時間くらいかけて焼いてやんだ~ うめーぞ~」
仰るとおりでした
ただ、噛り付いてる間にひたすら横で、ロレツが回らない状態での説教には、なかなか辛いものがありましたが...
皆さん酒が回ってイイ仕上がりになっております
この画像を見てお気づきかと思いますが... 今回は下は34~上は62までの親父純度100%のBBQでした....
このブログにも度々 顔を出してる「テズカを含めた事務方(女性陣)」のまさかの
裏切りにより、カルビの脂よりも脂っこい面をした連中だけによる、むさ苦しいBBQと相成った事に、心から感謝の意を捧げたいと思います。




こちらが、なかなか釣れないゾーンです。 Kさんが奮闘中です。

これはイワナですかね~ 流石はKさん「テンカラなら任せて
」っと言うだけはあります。 アミの中にも5~6匹はいますね。
ってな訳で、何だかんだ言っても皆さん楽しめた1日となりました♪♪
イイ骨休みになったと思いますので、連休明けも頑張って仕事しましょうね~
ちなみにコレが今回の釣り場のURLです。http://www.narago.jp/
おかげさまで、弊社も4月29日より、待ちに待ったGW休暇に入っておりました~

30日には、山梨県は大月市の「奈良子沢釣りセンター(っと言ったかな?)」へ、弊社の社員と、日頃から何かとお世話になっている職人さん方とで、釣り&バーベキュウを楽しんで来ました



こちらの釣り場は、このような釣堀が2つと、反対側に川がありまして、そこでも釣りができますが、上級者向け(?)なんですかね~ まず、なかなか釣れません...

ちなみに、我々が行ってるのはエサを使わずに毛針を使っての「テンカラ」という釣りです。 他にも「ルアー」や「フライ」なんかも出来るようです。
朝早くから来た甲斐あって、数時間は弊社の貸切状態でした

釣堀のすぐ横がBBQ場なので、この様に釣ったら即 丸焼きスタートです。
こちらの親方、一切 釣りはせず、居酒屋の大将と化しておりました。 そんな大将曰く 「たっぷり塩をかけてな~ とろ火で3時間くらいかけて焼いてやんだ~ うめーぞ~」
仰るとおりでした

ただ、噛り付いてる間にひたすら横で、ロレツが回らない状態での説教には、なかなか辛いものがありましたが...

皆さん酒が回ってイイ仕上がりになっております

この画像を見てお気づきかと思いますが... 今回は下は34~上は62までの親父純度100%のBBQでした....
このブログにも度々 顔を出してる「テズカを含めた事務方(女性陣)」のまさかの





こちらが、なかなか釣れないゾーンです。 Kさんが奮闘中です。

これはイワナですかね~ 流石はKさん「テンカラなら任せて

ってな訳で、何だかんだ言っても皆さん楽しめた1日となりました♪♪
イイ骨休みになったと思いますので、連休明けも頑張って仕事しましょうね~

ちなみにコレが今回の釣り場のURLです。http://www.narago.jp/
2011年05月07日 Posted by tateyamasan at 22:35 │Comments(0) │休日
今朝の 養沢の里
今朝の通勤途中
養沢の里

サトザクラの一種類でしょうか?

川へ下りてみました



あっ!! ヤマメ が ・・・

ここには いっぱい
2011年05月07日 Posted by tateyamasan at 08:29 │Comments(0) │通勤途中
今朝の渓流
今朝の あきる野支店前の渓流です

石垣から白い花が滝のようにシダレていました

新緑が迫ってきて 怖いようです

苔の乗った自然石が うつくしい

白い花に 近ずいて撮影してみました
ミツバウツギでしょうか?

毎日見ている景色ですが 日々変化しています
2011年05月06日 Posted by tateyamasan at 12:45 │Comments(2)
息子と初ツーリング
5月3日 息子を連れて チーズ&オリーブさんのツーリングに参加させて頂きました。
お店前に9:00集合

奥多摩湖に向かって出発
第一休憩場所 (奥多摩湖第2駐車場)

バイクシーズンですから 単車が多いです チーズ&オリーブ グループです
ここから先 少しルートを外れ息子と一之瀬高原に・・・・・

この日は 春駒まつりです お祝いを受け取って頂くため寄道しました
春駒祭り
http://potapotakan.com/ このサイトの中で
動画も見られます
サクラはこれからです7日・8日あたりが見ごろでしょう
一之瀬を出て みんなを追っかけます

息子の走行シーン (前を走っている
自転車に 私ら親子は追い越されました
その時のスピードは 80㎞を超えていたでしょう
私もバイクに乗っていて自転車に追い越されたのは初めてです
やっと追いつきました
上日川ダムです
道の駅甲斐大和 ここで昼食を
休憩中に
を 

今日は こどもの日ですから・・・

シダレザクラがまだ咲いていました
お腹を膨らませ出発

皆さん気持ちよさそう~
福生→奥多摩湖→柳沢峠→塩山上萩原→上日川ダム→道の駅甲斐大和→上野原→桧原→
あきる野→福生のコースでした
本日の走行約200㎞ コーナーばっかりの道で へとへと
皆さん ありがとうございました 息子も勉強になったと思います。
お店前に9:00集合


奥多摩湖に向かって出発
第一休憩場所 (奥多摩湖第2駐車場)


バイクシーズンですから 単車が多いです チーズ&オリーブ グループです
ここから先 少しルートを外れ息子と一之瀬高原に・・・・・

この日は 春駒まつりです お祝いを受け取って頂くため寄道しました
春駒祭り

動画も見られます
サクラはこれからです7日・8日あたりが見ごろでしょう
一之瀬を出て みんなを追っかけます

息子の走行シーン (前を走っている



私もバイクに乗っていて自転車に追い越されたのは初めてです
やっと追いつきました

道の駅甲斐大和 ここで昼食を




今日は こどもの日ですから・・・

シダレザクラがまだ咲いていました
お腹を膨らませ出発

皆さん気持ちよさそう~

福生→奥多摩湖→柳沢峠→塩山上萩原→上日川ダム→道の駅甲斐大和→上野原→桧原→
あきる野→福生のコースでした
本日の走行約200㎞ コーナーばっかりの道で へとへと

皆さん ありがとうございました 息子も勉強になったと思います。
2011年05月05日 Posted by tateyamasan at 12:38 │Comments(0) │ツーリング
息子と一緒に・・・
今日は これから 免許取り立ての息子とツーリング

怪我させない様に いってきま~す。
2011年05月03日 Posted by tateyamasan at 08:36 │Comments(2) │ツーリング
新緑のケヤキ
今朝の 通勤途中
十里木駐車場のケヤキが


朝から ありがとう・・・・て感じ
山も
やわらかい 色に・・・
キリノキでしょうか!
むらさき色が あざやか
本日も 仕事がんばろう

2011年05月02日 Posted by tateyamasan at 14:08 │Comments(2) │自然
ツーリング その3
お腹も膨れ次の目的地 榛名湖へ




ここで記念撮影です

休憩の後 藤岡SAで お土産を買いに





狭山SAで解散



写真だけのつまらないブログでしたが 写真も無くなりましたので これで終了です
今回 お誘いいただきました皆様 ありがとうございました
年齢・職種・車種を超えて バイク乗り仲間で 楽しい1日となりました
次回も お誘いください ありがとうございました。
2011年05月02日 Posted by tateyamasan at 09:11 │Comments(0) │ツーリング
ツーリング その2
渋川・伊香保ICで下りて 次の目的地


昭和の時代の物がイッパイ




45年ぐらい前 父が乗っていた 車
なつかし~い
次の目的地

水沢うどん大澤屋 http://www.osawaya.co.jp/



お腹も膨れたところで次の目的地

ツーリングその3に つづく