たまりば

多摩地域のお店・会社 多摩地域のお店・会社福生市 福生市

圏央道日の出IC


 おはようございます face01

 台風は 通り過ぎましたがはっきりしない天気ですねicon_bikkuri2


 今朝 通勤途中 日の出ICの側道を 走行中 片側通行になっていましたicon_bikkuri

                   どうしたんだろうicon_bikkurihatena

 車を止めて 見てみると・・・・・

圏央道日の出IC

face08 圏央道下り線の法面が崩れています 

 写真を撮っている私の横には NHKさんがカメラを回していました

こんな所が崩壊するって 設計ミス??

                車が埋まらなくて 良かったですねicon_bikkuri2



  • 2011年09月05日 Posted bytateyamasan at 10:00 │Comments(2)

    この記事へのコメント
     写真から判断しますが、切り土部のり面勾配は0.3~0.5ですので、ブロック積み等の擁壁であるはずです。植栽に覆われていますが・・・。
    しかし、上部の側道からの路面排水設備(U字溝)は、局地的豪雨の降水量を飲みきれていないはずです。
     設計降雨量以上の降雨量が原因ですので、この側溝からオーバーフローした雨水がのり面構造物の背面に浸透し、のり面崩壊に至ったと思われます。
     如何でしょうか。想定外なのです。
    この度の降雨量は、過去の実績に基づいた設計降水量以上なのですから。これぞ、経験工学に基づく土木工学の設計の世界なのです。
    ブロック積みの2m2に1箇所の水抜き穴の重要性と、背面の裏込め栗石の0~40や施工精度は、とても重要なのです。
    Posted by マーク内田マーク内田 at 2011年09月05日 12:51
    マーク内田様  
    コメントありがとうございます。

    随分、詳しいんですね!!

    今朝 現場をもう一度見てきましたが 確かに雨の量が多すぎて
    側溝からオーバーフローした様に見受けられました

    内田様は 業界のかたですか?
    Posted by tateyamasantateyamasan at 2011年09月06日 17:19
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    圏央道日の出IC
      コメント(2)