平井川
出勤途中
私が小さい頃の思い出の場所に寄ってみました

尾崎観音近くの平井川です
母の実家がこの近くで 母に連れられ 泊まりに来るとよくこの川で魚取りなどして遊んでいました
そんな母も亡くなり 先日 五十日祭を済ませたところです
母に心配ばかりかけて 何ひとつ孝行も出来ないうちに亡くなってしまいました
それが 悔しくて・・・・・・ 悔しくて・・・・・
川の流れを見ながら 昔のことを思い出してきました

上流の方を見ると ここからも大岳さんが見えました
昔はなかった圏央道・・・・ 手前の畑も昔は田んぼでした
一番寂しいのは 川の水量が少なくなっていることです
原因は 上流の山の管理が悪い為ためですね!
昔は 杉花粉もこんなに飛んでなかったと思います
2011年03月10日 Posted bytateyamasan at 09:39 │Comments(4)
この記事へのコメント
昔と、今と。
大分 風景が変わったのですね。。。
人間が便利になって、暮らしやすくなると自然が少なくなってくる。
悲しい連鎖です。
でも、こうして自然問題がいろいろとおきてくるようになると、自然を壊して作った便利が、人間にとって本当に快適な生活になっているのだろうかと考えさせられてしまいます。
一つ言えることは、自然がないと人は長く生きていくことはできないということが、世界中で最近になって分かってきたってことなんでしょうね。
大分 風景が変わったのですね。。。
人間が便利になって、暮らしやすくなると自然が少なくなってくる。
悲しい連鎖です。
でも、こうして自然問題がいろいろとおきてくるようになると、自然を壊して作った便利が、人間にとって本当に快適な生活になっているのだろうかと考えさせられてしまいます。
一つ言えることは、自然がないと人は長く生きていくことはできないということが、世界中で最近になって分かってきたってことなんでしょうね。
Posted by カシュカシュ
at 2011年03月10日 17:57

私も ん~~十年前 あきる野市に住んでいたことがあります
当時は秋川市でした。
東秋留だったんですが、平井川には行きましたよ~
懐かしいです(⌒∇⌒)
当時は秋川市でした。
東秋留だったんですが、平井川には行きましたよ~
懐かしいです(⌒∇⌒)
Posted by マダム☆アヤトナ
at 2011年03月10日 19:28

カシュカシュ様
コメント有難うございます
気がつかなくてごめんなさい (._.)
地震の後 自然の力の偉大さを見せつけられました
私たち人間も少しずつでも 昔の生活に戻った方がいいのかな~?
なんて思ってしまいます。
コメント有難うございます
気がつかなくてごめんなさい (._.)
地震の後 自然の力の偉大さを見せつけられました
私たち人間も少しずつでも 昔の生活に戻った方がいいのかな~?
なんて思ってしまいます。
Posted by tateyamasan
at 2011年03月18日 08:52

アヤトナ様
地震の後ブログの更新を出来ずにいました
秋川市の頃ですか 懐かしいですね~
私は 五日市町でした
あの頃の方が のんびりしてて よかったですね~!
地震の後ブログの更新を出来ずにいました
秋川市の頃ですか 懐かしいですね~
私は 五日市町でした
あの頃の方が のんびりしてて よかったですね~!
Posted by tateyamasan
at 2011年03月18日 10:28
