倉沢のヒノキ②

tateyamasan

2014年04月30日 20:55

倉沢のヒノキ①のつづき




 ヒノキを見た後 もう少し奥まで歩いていくと突然こんな景色に







山の斜面の至る所に石垣が まるで棚田の様 よく見ると建物の基礎らしき物があちこちに


「東京のマチュピチュ」

こんな山中にどうやって建物を建てたのか? 今歩いてきた道から資材を運んだのか?

便器なども 転がっていて 人が生活していた痕跡があちこちに


 
上の写真の石垣 何十年前に造った物か知りませんが ケヤキやモミジの根が成長しても
積み石が動いていません!!  昔の石工さんの技術の良さに関心しました。

この場所に立入った瞬間から聞いたこともない鳴き声(動物?)がずっと耳に入り 心細くなってきたので
来た道を引きかえりました。

大ヒノキまで戻り また写真を


地上約5~6mで幹分かれしています

馬酔木の写真を撮り


              

             下山していると・・・

こんな山奥に? 底引き網にかかったマグロが

                     脱出を試みてもがいていました


 車に戻り さっき見た「マチュピチ」らしき物はなんなのか?


森林館に行って
  
                         聞いてみました


「昔はあの場所に数十軒の家があり栄えていたんですよ!
                    なんせ映画館や診療所・床屋さんまであったんですよ」  だって 驚き!!


夜会社に戻ってからネットで調べていたら動画もありましたのでクリックして見てください
                            

http://www.youtube.com/watch?v=neRmz9RLPbk
              





関連記事