多摩川源流②

tateyamasan

2012年05月22日 20:15


 笠取小屋に近ずくと何か騒がしい

  

大勢の登山客や地元の方が飲食しています



 源流祭りの日だったのか~   駐車場がイッパイだった訳がわかりました


私も
   早速 ご馳走に・・・ 

 
               美味しいトン汁でしたよ!!

お世話になっている一ノ瀬の組長さんが「ビールも酒も好きなだけ飲んでけ」だって
「これから山頂付近の岩場を歩かなければいけないので 滑落して死にたくな~い」て 言ったら 笑ってました

長い時間ご馳走になってしまい 背負ってきた山飯は持ち帰りですね!!


また山頂目指して歩き始めました



分水嶺です ここの峰によって 雨水が荒川・多摩川・富士川に分かれます

奥に笠取山頂が見えます

   
水干です ここが多摩川の始まり           上を見上げると水神社

山頂付近で登山道から外れたら 
             
                 こんな植物の原生地が・・

山頂に到着 標高1.953m
    


西側のもう一つの山頂です
     


山頂から分水嶺方向を望む
  
     残念なことに 富士山は見えませんでした


     満開の桜が山頂直下で見れました


良い時間になってしまい急いで来た道を下山
 

作場平に近ずくと
  ヒノキ林の中のモミジが光を浴びてキレイ
      

駐車場に戻った時には 私の車がぽつんと1台だけ残ってました


歩いたコースです
歩行距離 17.69㎞
時  間 06:21

帰りに寄った我が山小屋

      シラカバがやっと芽吹いてきました